【姓頭11画に合った画数】No.11
★================★
三原則の内、配列・画数は下記の通りに
なります。
なります。
すべて正漢字の画数でカッコないの画数
は配列が平凡になります。
は配列が平凡になります。
命名・改名には下記の画数の漢字を
お選び下さい。
お選び下さい。
五気の組み合わせに、ご注意ください。
【特別記載】
(よい名前の三原則・資料本より)
(よい名前の三原則・資料本より)
11画一文字と11・19画の苗字
(配列・画数は下記の通りになります)
● 11画の姓(堀・紺・清・笹・
敦・渚・梢・梅・張・国・國)
敦・渚・梢・梅・張・国・國)
4-17・6-7・6-15・18-7
4-7-10・14-3-4・
(6-5-7)
(6-5-7)
● 11画・3画の姓(野口・堀川・
細川・笹川・梶山・野上・堀口・黒川)
細川・笹川・梶山・野上・堀口・黒川)
8-7・10-5・10-13・
18-5・18-7
18-5・18-7
10-3-10・10-7-6・
10-5-8
10-5-8
● 11画・4画の姓(清水・堀内・
望月・野中・細井・笠井・船木・國分)
望月・野中・細井・笠井・船木・國分)
1-14・7-10・7-16・
17-6
17-6
(7-8-12・17-4-6・
17-10-6)
17-10-6)
● 11画・5画の姓(浅田・浅丘・
野田・堀田・細田・盛田・麻生)
野田・堀田・細田・盛田・麻生)
8-5・8-7・16-7・18-5
(1-4・1-14)
(1-4・1-14)
8-3-4・8-5-2・8-5-8
8-7-6
8-7-6
● 11画・6画の姓(国吉・堀江
堀池・鳥羽・浅羽・野寺)
堀池・鳥羽・浅羽・野寺)
7-6・7-14・17-4・
17-14
17-14
(7-4-10・7-6-8・
17-6-8)
17-6-8)
● 11画・7画の姓(野村・梶谷
渋谷・髙村・浅見・国見・細谷・細貝)
渋谷・髙村・浅見・国見・細谷・細貝)
6-5・6-7・8-5・16-5
(1-4・1-14)
(1-4・1-14)
6-5-2・8-5-8・16-5-8
● 11画・8画の姓(黒岩・猪股
船岡・笹岡・笹松・梅岡・浅沼)
船岡・笹岡・笹松・梅岡・浅沼)
7-6・17-6・17-12
(7-4-12・7-6-10・
7-12-10)
7-12-10)
● 11画・9画の姓(猪俣・深津
船津・魚津・野城・浅香)
船津・魚津・野城・浅香)
4-7・12-13・14-7・
16-5・(7-4・17-4)
16-5・(7-4・17-4)
8-7-6・12-7-6・
14-7-6・
14-7-6・
● 11画・10画の姓(浅原・笠原
梶原・鹿島・曽根・清原)
梶原・鹿島・曽根・清原)
1-10・7-14・17-10
(7-8-12・7-12-8
17-6-4)
17-6-4)
● 11画・11画の姓(浅野・野崎
浦部・浦野・笹崎・鹿野)
浦部・浦野・笹崎・鹿野)
10-5・12-13・16-7・
(7-4)
(7-4)
4-7-6.10-8-5・
12-8-5
12-8-5
● 11画・12画の姓(堀越・鳥越
野間・笠間・髙須・髙都・清森)
野間・笠間・髙須・髙都・清森)
1-14・17-12・21-4
(17-8-4・17-4-8・
17-10-2)
17-10-2)
● 11画・13画の姓(梅園・淡路
設楽・鳥飼・野溝・笹園・笹滝)
設楽・鳥飼・野溝・笹園・笹滝)
8-5・8-7・14-7・18-5
(17-4)
(17-4)
8-7-6・14-5-8・
18-5-8
18-5-8
● 11画・14画の姓(髙嶋・
鳥嶋・笹嶋)
鳥嶋・笹嶋)
1-4・7-6・17-6
(7-6-10・7-4-12・
17-6-4)
17-6-4)
● 11画・15画の姓(鳥影・
国影・國広・野広)
国影・國広・野広)
6-5・8-5・10-5・
(1-4・17-4)
(1-4・17-4)
8-7-6・8-5-8・
16-9-4
16-9-4
● 11画・16画の姓(渋沢・
野沢・梅沢・浅沢)
野沢・梅沢・浅沢)
1-4・7-4・7-14
(7-6-8・7-4-10・
7-6-12)
7-6-12)
● 11画・17画の姓(髙濱・
髙嶺・清浜)
髙嶺・清浜)
6-5・8-5・16-7・
(1-4・7-4)
(1-4・7-4)
6-5-2・6-9-12・
16-5-8
16-5-8
● 11画・18画の姓(髙蔵・
浅鍋・浅織)
浅鍋・浅織)
7-6・17-6
(7-10-6・7-6-10・
17-8-4)
17-8-4)
● 11画・19画の姓(野藤・
清藤・清滝・野瀬)
清藤・清滝・野瀬)
6-5・10-5・(17-4)
6-7-12・6-9-10・
8-9-10
8-9-10


【姓頭12画に合った画数】No.12
★================★
三原則の内、配列・画数は下記の通りに
なります。
なります。
すべて正漢字の画数でカッコないの画数
は配列が平凡になります。
は配列が平凡になります。
命名・改名には下記の画数の漢字を
お選び下さい。
お選び下さい。
五気の組み合わせに、ご注意ください。
【特別記載】
(よい名前の三原則・資料本より)
12画一文字と12・19画の苗字
(配列・画数は下記の通りになります)
● 12画の姓(森・堺・進・堤・
渡・湊・間・勝・富・巽・開)
渡・湊・間・勝・富・巽・開)
11-14・17-12・
(4-7・6-5)
(4-7・6-5)
11-2-5・(11-2-12)
● 12画・3画の姓(・森山・森下
森川・湯川・富山・飯山・富士)
森川・湯川・富山・飯山・富士)
8-15・10-5・10-13
8-3-12・8-5-10・
8-11-14
8-11-14
● 12画・4画の姓(植木・筒井・
森内・森井・森元・朝井・朝元)
森内・森井・森元・朝井・朝元)
7-6・11-4・11-12・
17-4・(4-1・4-11)
17-4・(4-1・4-11)
7-4-5・7-6-3
● 12画・5画の姓(黒田・森田
塚田・飯田・植田・富永・富田)
塚田・飯田・植田・富永・富田)
6-9・8-5・8-13・
10-11
10-11
6-3-6・6-5-7・
8-7-6・10-7-8
8-7-6・10-7-8
● 12画・6画の姓(菊池・菊地
森江・森安・喜多・椎名)
森江・森安・喜多・椎名)
7-4・7-6・11-12
17-6・(10-3)
17-6・(10-3)
7-12-5・7-14-3
11-10-3
11-10-3
● 12画・7画の姓(植村・森村
森尾・越村・飯坂・森谷)
森尾・越村・飯坂・森谷)
4-9・6-5・8-5
10-13
10-13
4-7-12・6-5-12
8-3-12
8-3-12
● 12画・8画の姓(富岡・朝岡
森岡・植松・飯沼・富長・富林)
森岡・植松・飯沼・富長・富林)
7-4・7-6・17-4
21-4・(8-3・10-3)
21-4・(8-3・10-3)
7-6-5・7-8-3
● 12画・9画の姓(黒柳・勝俣
結城・渥美・森重・飯室・富畑)
結城・渥美・森重・飯室・富畑)
2-9・6-5・8-13
16-5
16-5
4-7-10・6-5-10
8-5-8
8-5-8
● 12画・10画の姓(菅原・森島
植島・富島・朝倉・塚原・飯島)
植島・富島・朝倉・塚原・飯島)
1-4・1-12・11-4
11-12・(8-3)
11-12・(8-3)
11-14-5・11-10-9
● 12画・11画の姓(湯浅・菅野
黒部・渡部・飯野・勝野)
黒部・渡部・飯野・勝野)
4-11・10-5・14-11
16-9
16-9
4-5-6・10-5-10
14-1-10
14-1-10
● 12画・12画の姓(森越・
越智・須賀・飯森・閏間)
越智・須賀・飯森・閏間)
1-4・11-4・17-4
(4-9・6-9)
(4-9・6-9)
11-2-11・11-10-3
● 12画・13画の姓(飯塚・
富塚・森園・富路)
富塚・森園・富路)
8-5・10-3・10-13
14-9
14-9
8-3-2・10-8-5
● 12画・14画の姓(森嶋
富嶋)
富嶋)
1-4・11-4・7-6
17-4・(4-9・10-3)
17-4・(4-9・10-3)
7-4-5・7-6-3・
● 12画・15画の姓(森輪
勝敷・塚広)
勝敷・塚広)
6-9・8-13・10-5
6-3-6・6-5-10
8-7-6
8-7-6
● 12画・16画の姓(黒沢
棚橋・椎橋・達磨・森橋)
棚橋・椎橋・達磨・森橋)
7-6・17-6・
(2-9・8-3)
(2-9・8-3)
7-12-5・7-14-3
● 12画・19画の姓(森滝
渡辺・渡瀬・菊藤)
渡辺・渡瀬・菊藤)
6-5・8-3
6-5-10・6-7-8
8-3-10
8-3-10


【姓頭13画に合った画数】No.13
★=======================★
三原則の内、配列・画数は下記の通りに
なります。
すべて正漢字の画数でカッコないの画数
は配列が平凡になります。
命名・改名には下記の画数の漢字を
お選び下さい。
五気の組み合わせに、ご注意ください。
【特別記載】
(よい名前の三原則・資料本より)
13画一文字と13・19画の苗字
(配列・画数は下記の通りになります)
● 13画の姓(円・圓・萩・新
園・椿・楠・源・幹・葉・塩・奥)
園・椿・楠・源・幹・葉・塩・奥)
10-15・16-5・16-7
(11-4・11-10)
(11-4・11-10)
10-3-12・16-5-10
● 13画・3画の姓(奥山・葉山
新山・愛川・新川・鳩山・溝口)
新山・愛川・新川・鳩山・溝口)
2-11・8-5・8-17
2-1-4・8-3-2・8-9-8
● 13画・4画の姓(鈴木・新井
新木・溝井・遠井・塩井・奥井)
新木・溝井・遠井・塩井・奥井)
1-12・11-10・7-8
17-4
17-4
7-4-7・7-8-3
11-14-5
11-14-5
● 13画・5画の姓(園田・楠田
楠本・葉田・愛田・奥田・奥本)
楠本・葉田・愛田・奥田・奥本)
6-5・8-3・8-5・10-3
10-5
10-5
6-5-12・8-3-2
10-1-10
10-1-10
● 13画・6画の姓(落合・新庄
溝江・塩西・楠多・奥寺・奥竹)
溝江・塩西・楠多・奥寺・奥竹)
7-4・7-16・17-12
7-4-7・7-6-5
7-8-3
7-8-3
● 13画・7画の姓(新谷・塩谷
塩見・新村・新見・奥谷・奥村)
塩見・新村・新見・奥谷・奥村)
6-5・8-3・8-5
16-5・18-3
16-5・18-3
6-9-10・8-3-2
8-7-10
8-7-10
● 13画・8画の姓(新沼・新妻
殿岡・新居・塩沼・奥林)
殿岡・新居・塩沼・奥林)
7-4・17-4
7-6-5・7-8-3
7-14-3
7-14-3
● 13画・9画の姓(新保・新津
新海・新美・新畑・塩屋)
新海・新美・新畑・塩屋)
6-5・12-3・14-11
(7-4)
(7-4)
6-5-12・6-7-10
14-1-10
14-1-10
● 13画・10画の姓(萩原
嵯峨・楠原・新宮・新島・円城)
嵯峨・楠原・新宮・新島・円城)
7-8・17-8・11-5
11-14
11-14
7-6-5・7-8-3
7-14-3
7-14-3
● 13画・11画の姓(萩野
塩崎・園部・塩野・奥野・奥崎)
塩崎・園部・塩野・奥野・奥崎)
10-3・10-5・10-11
12-3
12-3
10-1-10・10-5-6
● 13画・12画の姓(新富
溝森・萩森・奥森・新富)
溝森・萩森・奥森・新富)
11-12・17-6
11-14-5・11-9-10
● 13画・15画の姓(新徳
奥幡・園幡・園輪)
奥幡・園幡・園輪)
6-5・8-5・10-3
(11-2・17-6)
(11-2・17-6)
6-5-12・8-11-14
● 13画・17画の姓(新浜
新濱・奥嶺)
新濱・奥嶺)
6-5・8-3・8-5
(7-4)
(7-4)
8-7-10・8-9-8
● 13画・19画の姓(遠藤
新藤・溝藤・奥滝)
新藤・溝藤・奥滝)
6-17・10-3・10-5
(11-2)
(11-2)
6-5-12・6-7-10

【姓頭14画に合った画数】No.14
★================★
三原則の内、配列・画数は下記の通りに
なります。
すべて正漢字の画数でカッコないの画数
は配列が平凡になります。
命名・改名には下記の画数の漢字を
お選び下さい。
五気の組み合わせに、ご注意ください。
【特別記載】
(よい名前の三原則・資料本より)
14画一文字と14・19画の苗字
(配列・画数は下記の通りになります)
● 14画の姓(斉・齊・境・槇
榛・箕・墨・福・嶋)
榛・箕・墨・福・嶋)
11-4・17-6・(10-5)
11-2-5・11-2-3
● 14画・3画の姓(福山・樋口
増山・境川・箕口)
増山・境川・箕口)
8-7・10-3・12-3
12-9
12-9
8-5-2・8-5-8
12-3-6
12-3-6
● 14画・4画の姓(斉木・福井
榎木・熊木・増井)
榎木・熊木・増井)
7-10・11-2・17-16
(4-7・4-9)
(4-7・4-9)
7-12-5・7-14-3
17-2-14
17-2-14
● 14画・5画の姓(福田・増田
榎本・嶋田・熊本・増永)
榎本・嶋田・熊本・増永)
6-7・10-3・12-11
6-5-12・10-7-12
10-11-8
10-11-8
● 14画・6画の姓(福寺・福西
福池・福地・増光・窪寺)
福池・福地・増光・窪寺)
7-4・17-4・11-2
11-10・(10-11)
11-10・(10-11)
7-6-5・7-8-3
11-2-5
11-2-5
● 14画・7画の姓(熊谷
増村・種村)
増村・種村)
4-7・8-3・8-13
16-15
16-15
4-7-10・8-5-8
8-7-6
8-7-6
● 14画・8画の姓(福岡
増岡・嶋岡・熊岡)
増岡・嶋岡・熊岡)
7-4・17-12・(8-7)
7-4-5・7-6-3
17-2-11
17-2-11
● 14画・9画の姓(福室・漆畑)
8-7・12-3・14-11
8-3-4・8-5-2
8-7-10
8-7-10
● 14画・10画の姓(榊原・
対馬・福島・福原・嶋原・熊倉)
対馬・福島・福原・嶋原・熊倉)
1-4・11-2・11-4
(6-7・6-9)
(6-7・6-9)
11-2-5・11-2-11
11-10-3
11-10-3
● 14画・11画の姓(熊野
綾部・綾野・増野・熊崎・綾部)
綾部・綾野・増野・熊崎・綾部)
6-7・10-3・12-11
4-7-12・10-3-10
10-7-6
10-7-6
● 14画・12画の姓(福富
福間・稲葉)
福間・稲葉)
11-4・11-10
17-4・(4-7・6-7)
17-4・(4-7・6-7)
(11-2-8)
● 14画・14画の姓(増嶋
種嶋・樺嶋)
種嶋・樺嶋)
1-4・7-4・17-10
(4-7・4-9)
(4-7・4-9)
7-12-5・7-14-3
17-2-11
17-2-11
● 14画・15画の姓(福広
福徳・福幡・嶋影)
福徳・福幡・嶋影)
6-7・8-15・16-7
6-7-10・8-5-10
8-9-6
8-9-6
● 14画・16画の姓(福沢
増澤・増繁・増積・嶋館)
増澤・増繁・増積・嶋館)
7-4・11-10・17-4
(2-9・8-7)
(2-9・8-7)
7-6-5・7-8-3
11-2-5
11-2-5
● 14画・19画の姓(斉藤
嶋藤・遠藤・槇藤・福藤)
嶋藤・遠藤・槇藤・福藤)
4-11・6-9・10-15
18-7
18-7
4-5-6・6-3-6
10-7-8
10-7-8


【姓頭15画に合った画数】No.15
★================★
三原則の内、配列・画数は下記の通りに
なります。
すべて正漢字の画数でカッコないの画数
は配列が平凡になります。
命名・改名には下記の画数の漢字を
お選び下さい。
五気の組み合わせに、ご注意ください。
【特別記載】
(よい名前の三原則・資料本より)
15画一文字と15・19画の苗字
(配列・画数は下記の通りになります)
● 15画の姓(広・廣・徳・稲
緒・増・輪・蔦・墨)
緒・増・輪・蔦・墨)
6-7・8-7・10-5
(1-4・17-4)
(1-4・17-4)
6-5-10・6-7-8
6-5-12
6-5-12
● 15画・3画の姓(稲川・徳川
影山・澄川・増川・広川)
影山・澄川・増川・広川)
12-1・12-3・12-9
18-3
18-3
8-5-10・8-9-6
12-3-6
12-3-6
● 15画・4画の姓(緒方・稲元
徳井・駒井・増井・広中)
徳井・駒井・増井・広中)
7-6・11-2・17-6
7-4-5・7-6-3
(17-2-14)
(17-2-14)
● 15画・5画の姓(徳田・駒田
墨田・増田・広田・稲本)
墨田・増田・広田・稲本)
6-9・6-15・8-3
10-3・(11-10)
10-3・(11-10)
6-3-6・6-7-2
6-7-8
6-7-8
● 15画・6画の姓(稲江・徳竹
徳江・徳光・広池・潮江)
徳江・徳光・広池・潮江)
7-9・7-14・17-14
7-4-5・7-6-3
7-12-5
7-12-5
● 15画・7画の姓(緒形・稲村
徳見・広尾・駒村・駒形)
徳見・広尾・駒村・駒形)
4-9・6-9・8-15
14-9
14-9
4-7-12・6-3-6
8-3-12
8-3-12
● 15画・8画の姓(広岡・増岡
稲岡・稲林・徳武・輝岡)
稲岡・稲林・徳武・輝岡)
7-8・17-8
7-4-5・7-6-3
(7-4-4)
(7-4-4)
● 15画・9画の姓(稲垣・稲津
徳室・徳重・幡屋・潮屋)
徳室・徳重・幡屋・潮屋)
6-9・12-1・12-3
14-9
14-9
6-3-6・6-7-2
14-7-12
14-7-12
● 15画・10画の姓(敷島・
徳原・広島・徳島・輪島)
徳原・広島・徳島・輪島)
1-12・11-2・11-12
(11-8-4・11-4-8)
● 15画・11画の姓(諏訪・
広野・駒崎・幡野・稲国)
広野・駒崎・幡野・稲国)
10-3・10-15
12-3・12-9
12-3・12-9
10-5-10・12-3-6
12-5-4
12-5-4
● 15画・12画の姓(徳間
徳富・駒場・広森・稲森)
徳富・駒場・広森・稲森)
1-14・11-14・17-8
(11-4-10・17-4-4
17-2-6)
17-2-6)
● 15画・13画の姓(広溝
広園・穂園・稲渡・稲塚)
広園・穂園・稲渡・稲塚)
2-3・2-9・8-3・12-1
8-3-12・8-5-10
8-9-6
8-9-6
● 15画・14画の姓(稲嶋・
徳嶋)
徳嶋)
1-12・7-6・11-12
17-6
17-6
7-4-5・7-6-3
7-12-3
7-12-3
● 15画・15画の姓(稲駒
輝潮・輝穂)
輝潮・輝穂)
6-9・8-3・18-3
(11-10)
(11-10)
6-3-6・6-7-8
6-9-6
6-9-6
● 15画・16画(駒沢
広沢・徳沢・稲沢)
広沢・徳沢・稲沢)
7-10・7-14・11-10
7-4-5・7-6-3
7-12-5
7-12-5
● 15画-17画の姓(徳濱
稲浜・広浜・廣濱)
稲浜・広浜・廣濱)
6-9・8-15・16-9
(7-6・7-8)
(7-6・7-8)
6-3-6・6-7-2
8-7-10
8-7-10
● 15画・18画の姓(稲蔵
稲豊)
稲豊)
7-8・11-14
7-12-5・7-14-3
(7-4-4)
(7-4-4)
● 15画・19画の姓(広滝・
廣藤)
廣藤)
6-15・10-3・10-13
(11-10)
(11-10)
6-5-10・6-7-8
6-9-6
6-9-6


【姓頭16画に合った画数】No.16
★================★
三原則の内、配列・画数は下記の通りに
なります。
すべて正漢字の画数でカッコないの画数
は配列が平凡になります。
命名・改名には下記の画数の漢字を
お選び下さい。
五気の組み合わせに、ご注意ください。
【特別記載】
(よい名前の三原則・資料本より)
16画一文字と16・19画の苗字
(配列・画数は下記の通りになります)
● 16画の姓(橘・横・樹・親・
橋・亀・鴨・篠・積・諸・澤)
橋・亀・鴨・篠・積・諸・澤)
7-6・17-14・(8-5)
7-12-5・7-14-3
● 16画・3画の姓(横山・横上
沢口・積口)
沢口・積口)
8-5・8-15・18-5
8-3-2・8-3-12・
8-9-6・8-5-10
8-9-6・8-5-10
● 16画・4画の姓(横井・横内
亀井・沢井・澤木・橋爪・薄井)
亀井・沢井・澤木・橋爪・薄井)
7-8・11-14・17-8
(4-7・4-9)
(4-7・4-9)
7-4-7・7-6-5
(7-4-4)
(7-4-4)
● 16画・5画の姓(篠田・諸田
横田・亀田・橋本・橋田・鴨田)
横田・亀田・橋本・橋田・鴨田)
6-5・6-15・8-13
6-5-10・6-7-8・
8-5-8
8-5-8
● 16画・6画の姓(横地・
横江・諸吉)
横江・諸吉)
7-8・17-8・(10-5)
7-4-5・7-6-3・
17-2-11
17-2-11
● 16画・7画の姓(横尾・横谷
橋村・親村・壁谷・樹村・橋谷)
橋村・親村・壁谷・樹村・橋谷)
8-7・8-17・14-15
8-3-4・8-5-2・
8-7-10・8-9-8
8-7-10・8-9-8
● 16画・8画の姓(諸岡・
館林・館岡・橋長・繁松)
館林・館岡・橋長・繁松)
7-8・7-14・17-14
(8-5・8-7)
(8-5・8-7)
7-4-7・7-12-5・
7-14-3
7-14-3
● 16画・9画の姓(澤俣・澤前
橋前・橋柳・澤津・興津・横垣)
橋前・橋柳・澤津・興津・横垣)
4-9・8-15・12-11
4-7-12・8-5-10
8-9-6
8-9-6
● 16画・10画の姓(篠島・繁原
樺島・鴨原・澤畠・澤原・薬師)
樺島・鴨原・澤畠・澤原・薬師)
1-14・11-2・11-14
(6-5・6-7)
(6-5・6-7)
(11-2-12・11-10-4)
● 16画・11画の姓(館野・
橋崎・橋添・橘野・橋国・横野)
橋崎・橋添・橘野・橋国・横野)
2-9・4-21・6-15
10-5
10-5
4-7-10・6-5-10
6-7-8・6-9-6
6-7-8・6-9-6
● 16画・13画の姓(横溝・
横園・橋詰・橋溝・澤園)
横園・橋詰・橋溝・澤園)
8-5・8-15・10-13
8-3-2・8-5-10
8-9-6・10-3-10
8-9-6・10-3-10
● 16画・16画の姓(諸沢・
横沢・鮎沢・橋沢・築沢)
横沢・鮎沢・橋沢・築沢)
7-16・17-16・
(8-5・8-7)
(8-5・8-7)
7-4-5・7-6-3
● 16画・19画の姓(諸藤・
諸滝・澤滝・沢藤・澤瀬・横縄)
諸滝・澤滝・沢藤・澤瀬・横縄)
6-7・14-9
6-7-10・6-5-12


【姓頭17画に合った画数】No.17
★================★
三原則の内、配列・画数は下記の通りに
なります。
すべて正漢字の画数でカッコないの画数
は配列が平凡になります。
命名・改名には下記の画数の漢字を
お選び下さい。
五気の組み合わせに、ご注意ください。
【特別記載】
(よい名前の三原則・資料本より)
17画一文字と17・19画の苗字
(配列・画数は下記の通りになります)
● 17画の姓(浜・濱・斎・齋
薗・磯・嶺)
薗・磯・嶺)
6-7・8-5・8-7・
(1-4・7-4)
(1-4・7-4)
6-5-10・6-7-8
8-3-4
8-3-4
● 17画・3画の姓(磯山・磯川
嶺川・嶺山・績山・霜山・浜川)
嶺川・嶺山・績山・霜山・浜川)
8-13・12-13・18-7
8-5-8・8-7-6
12-3-10
12-3-10
● 17画・5画の姓(浜田・磯田
嶺田・霜田・濱丘)
嶺田・霜田・濱丘)
6-7・8-7・10-13
(11-4)
(11-4)
8-3-4・8-5-2
8-9-6・10-3-10
8-9-6・10-3-10
● 17画・6画の姓(濱名・
浜地・磯江)
浜地・磯江)
7-8・7-18
(7-4-4・17-4-4)
● 17画・7画の姓(浜尾
磯村・磯貝・磯谷・嶺村・嶺谷)
磯村・磯貝・磯谷・嶺村・嶺谷)
6-7・8-7・8-13
(1-4・11-4)
(1-4・11-4)
6-5-10・6-7-8
8-5-8・8-7-6
8-5-8・8-7-6
● 17画・8画の姓(浜岡・浜松
駿河・嶺岡・嶺岸・嶺林・磯河)
駿河・嶺岡・嶺岸・嶺林・磯河)
7-16・21-12
17-2-11(17-2-14)
● 17画・10画の姓(浜島
磯島・鮫島・磯倉・鍋島・磯浦)
磯島・鮫島・磯倉・鍋島・磯浦)
7-18・11-4・11-14
11-2-5・11-2-11
11-10-3
11-10-3
● 17画・11画の姓(薗部・薗崎
磯野・磯崎・磯部・篠崎・浜野)
磯野・磯崎・磯部・篠崎・浜野)
4-1・6-7・10-13
10-3-10・10-10-3
(10-11-3)
(10-11-3)
● 17画・14画の姓(嶺嶋・
嶺熊・濱嶋)
嶺熊・濱嶋)
7-4・11-10
11-2-11・11-10-3
● 17画・16画の姓(磯沢
磯橋・鮎沢)
磯橋・鮎沢)
7-8・11-14
11-2-5・11-2-11
11-10-3
11-10-3
● 17画・19画の姓(磯辺
斎藤・済藤・嶺関)
斎藤・済藤・嶺関)
4-7・8-13・10-1
(11-4)
(11-4)
4-11-14・8-5-8
8-7-6
8-7-6


【姓頭18画に合った画数】No.18
★=======================★
三原則の内、配列・画数は下記の通りに
なります。
すべて正漢字の画数でカッコないの画数
は配列が平凡になります。
命名・改名には下記の画数の漢字を
お選び下さい。
五気の組み合わせに、ご注意ください。
【特別記載】
(よい名前の三原則・資料本より)
18画一文字と18・19画の苗字
(配列・画数は下記の通りになります)
● 18画の姓(豊・豐・鎌・織・
蔵・藏)
蔵・藏)
7-16・11-12・17-6・
(6-7)
(6-7)
11-2-5
● 18画・3画の姓(豊川・鵜川・
観山・織下・鎌川)
観山・織下・鎌川)
8-3・8-13・12-9
8-5-8・8-7-6・
12-3-6・12-5-4
12-3-6・12-5-4
● 18画・4画の姓(藍元・
鎌内・蔵内)
鎌内・蔵内)
7-6・11-12・17-6
(4-7・12-3)
(4-7・12-3)
7-4-5・7-6-3
11-14-5
11-14-5
● 18画・5画の姓(蔵田・豊田
織田・鎌田)
織田・鎌田)
8-7・8-17・10-5
10-15
10-15
8-3-4・8-7-10
10-5-10・10-7-8
10-5-10・10-7-8
● 18画・6画の姓(鎌池・織地
鎌江・鯉江)
鎌江・鯉江)
7-6・7-14・11-12
(10-3・10-5)
(10-3・10-5)
7-6-5・7-8-3
11-2-5
11-2-5
● 18画・7画の姓(豊村
鎌形・豊里)
鎌形・豊里)
6-7・6-17・8-15
16-7
16-7
6-5-12・6-7-10
8-9-6・8-5-10
8-9-6・8-5-10
● 18画・8画の姓(豊岡
難波・織林)
難波・織林)
7-6・7-14
(8-3・10-3)
(8-3・10-3)
7-4-5・7-6-3
(7-10-4)
(7-10-4)
● 18画・9画の姓(蔵垣
藏重・豊美)
藏重・豊美)
6-5・12-3・14-11
6-5-10・6-7-8
6-9-6・14-1-10
6-9-6・14-1-10
● 18画・10画の姓(豊島
豊原・鎌倉・織原)
豊原・鎌倉・織原)
1-12・11-12・17-12
(6-5・8-3)
(6-5・8-3)
11-2-11・11-10-3
17-2-11
17-2-11
● 18画・12画の姓(豊森
藪森)
藪森)
11-14・17-14
(6-5・12-3)
(6-5・12-3)
11-2-5・(11-2-8
17-4-4)
17-4-4)
● 18画・13画の姓(豊塚
蔵奥・蔵園・織園)
蔵奥・蔵園・織園)
8-3・8-13・10-11
8-5-8・8-7-6
8-11-2
8-11-2
● 18画・15画の姓(豊徳
豊広・蔵敷)
豊広・蔵敷)
8-7・10-5
8-3-4・8-5-2
10-5-10・10-7-8
10-5-10・10-7-8
● 18画・16画の姓(豊橋
鵜沢・藪澤)
鵜沢・藪澤)
7-6・17-6・(8-5)
7-4-7・7-6-5
7-8-3・11-2-5
7-8-3・11-2-5
● 18画・19画の姓(豊瀬
豊藤・蔵滝)
豊藤・蔵滝)
6-9・10-5
6-3-6・6-7-2
6-7-8・6-9-6
6-7-8・6-9-6


【姓頭19画に合った画数】No.19
★=======================★
三原則の内、配列・画数は下記の通りに
なります。
すべて正漢字の画数でカッコないの画数
は配列が平凡になります。
命名・改名には下記の画数の漢字を
お選び下さい。
五気の組み合わせに、ご注意ください。
【特別記載】
(よい名前の三原則・資料本より)
19画一文字と19・19画の苗字
(配列・画数は下記の通りになります)
● 19画の姓(辺・邊・滝・瀧
関・關・藤・瀬・薮・藪)
関・關・藤・瀬・薮・藪)
6-7・10-5
(11-10)
(11-10)
6-5-10・6-7-8
6-9-6
6-9-6
● 19画・3画の姓(藤山・藤川
関口・関山・瀬川・瀬口・滝川)
関口・関山・瀬川・瀬口・滝川)
8-5・10-5・12-11
8-3-2・8-11-10
10-3-10
10-3-10
● 19画・4画の姓(藤井・藪内
藤木・藤戸・瀬戸・鯨井・滝井)
藤木・藤戸・瀬戸・鯨井・滝井)
1-14・7-8・11-4
17-8
17-8
7-6-5・7-8-3
・11-2-11
・11-2-11
● 19画・5画の姓(藤本・藪田
藤田・滝本・滝田・瀬古・瀬田)
藤田・滝本・滝田・瀬古・瀬田)
6-5・8-5・10-5
10-11・(1-4・11-4)
10-11・(1-4・11-4)
8-3-2・8-5-8
8-7-6・10-5-6
8-7-6・10-5-6
● 19画・6画の姓(藤吉
藤江・藤多)
藤江・藤多)
7-6・17-6
17-2-11
(17-2-14)
(17-2-14)
● 19画・7画の姓(藤谷・藤村
藤尾・藤坂・滝村・関村・関谷)
藤尾・藤坂・滝村・関村・関谷)
4-11・6-5・8-5
8-13・(1-4・11-4)
8-13・(1-4・11-4)
4-1-10・4-5-6
8-3-2・8-7-6
8-3-2・8-7-6
● 19画・8画の姓(藤林・藤岡
藤波・藤枝・滝岡・関岡・縄岡)
藤波・藤枝・滝岡・関岡・縄岡)
7-4・7-14・17-4
17-8
17-8
7-6-5・・7-8-3
17-2-11
17-2-11
● 19画・10画の姓(藤倉
藤原・藤島・関根・関原)
藤原・藤島・関根・関原)
1-12・11-12
7-4-7・7-6-5
7-8-3
7-8-3
● 19画・11画の姓(藤野
関野・滝野)
関野・滝野)
6-5・10-5・20-5
(7-4・17-4)
(7-4・17-4)
6-9-10・6-11-8
10-1-10・10-5-6
10-1-10・10-5-6
● 19画・12画の姓(藪森
藤間・関森)
藤間・関森)
11-6・17-4
11-2-11・11-10-3
11-14-5
11-14-5
● 19画・13画の姓(藤塚
藤園・藤椿・藤鉢)
藤園・藤椿・藤鉢)
8-5・10-13
(11-4・17-6)
(11-4・17-6)
8-3-2・10-3-10
10-11-12
10-11-12
● 19画・14画の姓(藤嶋
藤緒・藤旗)
藤緒・藤旗)
1-14・7-8・11-4
7-6-5・7-8-3
11-2-11・11-10-3
11-2-11・11-10-3
● 19画・15画の姓(藤徳
藤稲・藤広)
藤稲・藤広)
6-5・8-5・10-11
(17-4)
(17-4)
8-3-2・8-5-8
8-7-6・10-1-10
8-7-6・10-1-10
● 19画・16画の姓(藤沢
滝沢・関沢・藪澤)
滝沢・関沢・藪澤)
7-6・17-6
11-14-5・17-2-11
(17-2-14)
(17-2-14)
● 19画・19画の姓(関藤
藤滝・滝辺)
藤滝・滝辺)
10-13・12-11
(11-2)
(11-2)
10-3-10・10-7-6
12-3-10
12-3-10

【姓頭21・23に合った画数】最終
★=======================★
三原則の内、配列・画数は下記の通りに
なります。
すべて正漢字の画数でカッコないの画数
は配列が平凡になります。
命名・改名には下記の画数の漢字を
お選び下さい。
五気の組み合わせに、ご注意ください。
【特別記載】
(よい名前の三原則・資料本より)
名頭21画と23画の苗字
(配列・画数は下記の通りになります)
● 21画の姓(鉄・鐵・桜
櫻・鶴・籔)
櫻・鶴・籔)
8-7・10-5・(11-4)
8-3-4・8-5-2
8-5-10・8-9-6
8-5-10・8-9-6
● 21画・5画の姓(鶴田・籔田
櫻田・鶴本)
櫻田・鶴本)
6-9・8-3・10-11
16-9・(11-2)
16-9・(11-2)
6-3-6・6-7-2
8-7-10・10-1-10
8-7-10・10-1-10
● 21画・4画の姓(櫻木
桜井・鶴井・籔井)
桜井・鶴井・籔井)
1-4・7-16・11-2
7-4-5・7-6-3
(7-10-6)
(7-10-6)
● 21画・8画の姓(鶴岡
鶴岩・鶴松・鶴林)
鶴岩・鶴松・鶴林)
7-16・17-12
7-6-3・7-5-6
7-8-3(7-6-10)
7-8-3(7-6-10)
● 23画・9画の姓(鷲津)
6-9
【 END 】

