「よい名前の三原則」東洋運命学会

質疑応答

質疑応答(61~65)

【質疑応答】: N0.61
  
■メッセージ
質問です。旧漢字で診るとありますが、なぜ旧漢字で診るのですか?
新漢字ではなぜだめなのですか?統一性を持たせるためなのですか?
この平成の時代にと、ふと思うのですが。。
瀬という字は色々見たら19画ではなく20画という(サンズイは水の画数だからとかで) という方もいますが数え方は19画で良いのですか?

     -------------
あなたはクサカンムリを何画で数えますか?3画?4画?6画?またサンズイは
何画でしょうか?クサカンムリは語源では6画ですが正漢字では4画になります。
またサンズイは正漢字では3画ですが流派によっては、水をあらわすから4画だ
という説もあります。
また「郎」のオオザトは邑になり14画で普及されてきました。しかし、これは語源を示したにすぎないのです。語源で画数を計算するなら文字全体を語源でみるべきで一部分だけを語源で計算するのでは全く理屈に合いません。 
私の「統計数理姓名学」では略字・俗字などは使用しません。
たとえ使用してもその鑑定・選名などはすべて正漢字によります。
何故かといいますと正漢字によって統計をとっているからです。
画数の多い正漢字は、いつ略字にされるかわかりません。
政府によって略字にされたから画数が減った、吉数だったのが凶数になった。
そのために運勢が狂ってきた、なんてことは絶対にあり得ないのです。
一部の姓名学者では正漢字も略字も俗字もゴッチャにしている派もありますが、
こんなのは問題になりません。
「広」と書いてもかまいません。しかし、その効力は「廣」の15画にあること
には絶対変わりはないのですから、この点は誤解のないようにしてください。

【質疑応答】: N0.62
         
■メッセージ
先日は、とても詳しい説明ありがとうございました。
プロの方にこれほど詳しく説明していただけるとは正直思っていませんでした。
若干分からなかったことがあるのですが、質問宜しいでしょうか?
それは「良い名前の10か条」の5条と9条です。
 
5条の五気の組み合わせを良好にすること。で生年月日に合った五気とは
どういうことでしょうか?
9条の「ん」のつく名前を使用しないこと。で漢字の読み方で「ん」がつかないように読めば大丈夫でしょうか?
 ---------------

お答えします。
5条.五気の組み合わせを良好にすること。
 五気の良好な組み合わせは以前のメルマガにも書きましたが生年月日に合った
五気は、赤ちゃんの受胎日や出生日の季節に関係があります。
受胎日の季節が夏(火性)の場合な、その出生季は 春(木性)になります。
生年月日に合った五気とは、名前の名頭の五気は上記の場合は火性となります。
出生季の木性を名頭に置いた場合は、たとえ五気の組み合わせが良好であって
も不良となります。(木-金)の場合ですと(木-木)の重複した作用が生じます。 
 過ぎたるは及ばざるがごとしの現象です。 
9条.「ん」のつく名前を使用しないこと。
たとえば、艶子(エンコ)と書いて「つやこ」と読んだ場合。
文子(ブンコ)と書いて「あやこ・ふみこ」と読んだ場合。
純子(ジュンコ)と書いて「すみこ」と読んだ場合などすべて
夫婦運悪く、後家相名となり、子供縁もうすく家庭的に恵まれません。
ひらかな・カタカナは、勿論のこと、漢字も音読みで「ん」のつく
名前はよくありません。

いくら読み方を変えても漢字のもつ字相の影響でしょうか。
統計数理姓名学では、このようなお答えになります。


【質疑応答】: N0.63
                  
■メッセージ
講座会員になったばかりで、質問は失礼ですが、初孫の為急いで
色々検索中ですが、先生の文章では、名頭に3.5.9.画は駄目との事
ですが、私の姓の吉画は、あと11画か大きい画数になってしまいます。
また他の有料サイトでは2回利用致しましたが、9画+4画どんどん
推薦してきますし、画数バランス共に最高点になります。先生の
話と全く矛盾する、3.5.9.画の人何百万におられるし他のサイトでは
聞いたことがない此のサイトの流派は何流ですか。
有料サイトに先生が監修していないのでしたら失礼お 許しください。
我が家にあう画数が極端に少ないので困っています。
  ーーーーーーーーーーーーー
私の勉強した姓名学は「統計数理姓名学」です。
何処の有料サイトか存じませんが名頭9画を気にしない姓名学者は
姓名学を無視した解答としか思えません。
(問い)3.5.9.画の人何百万におられるし他のサイトでは聞いたことがない。
姓名学を研究する人であれば、名頭の3・5・9画は不運名である
ことは一般の常識です。ご貴殿の言われる「世の中には何百人もの
人々がおられる」でしょうが身近な人を見て下さい。
3・5・9の数が名頭にあった場合どのように悪い影響を及ぼすかを
具体的に説明しますと、親と子供が命の綱引きをすることになります。
いかに財産や地位、名声に恵まれても父親が短命であったり、子供に
縁がないとしたら、不幸と言わなければなりません。
男子の場合、名前の頭字に3・5・9・13・15・19・23の
数が有る場合、父親と息子の縁を切ってしまう作用が生じます。
つまり男性で、この3・5・9の名をもらった人は父親と縁うすく
自分が早死にするか、父親が早死にするのです。
自分が父親になったら子供、特に相続人と縁うすいという事になります。
女性の場合も同様ですが、特に夫婦縁にも影響します。
運勢の強弱、吉凶の中で死は最大の不幸といってよいでしょう。
人は誰でも、いずれは死にますが、この場合は若年での死による離別を
意味します。ですから三五九の作用は極めて重要視しなければなりません。
死による離別の他、相続人が生まれないとか、居ても家を継ごうとせず
家を離れて親の元に近寄らないという場合もあります。
信じる信じないは貴方さまのご自由ですが・・・・・・。
(問い)我が家にあう画数が極端に少ないので困っています。
ご貴殿の「3・4・12」の姓には配列・吉数は難しいようです。
しかし、1画4画の名前などは配列や画数は良好となります。
また、配列を平凡にすると三字名の12画5画12画では吉数の
良名になります。
しかし、配列良好・各画数吉だけでは良い名前とは言えません。
生年月日に合った五気が、良好の組み合わせでないと駄目ですよ。


【質疑応答】: N0.64
 
 ■メッセージ
こんにちは。よろしくお願いします。
3月25日に第2子が生まれる予定ですが、命名で悩んでいます。
陰陽、画数、五行をすべて吉数にしようとすると、使える地数が限られて
しまいます。第1子は、地数が13画で総画数32画(男の子)です。
義父が総画37画、義母が総画30画、夫が総画33画、私が総画35画です。
家族と今度生まれる子が同画数でも問題はないのでしょうか?
あるとすればどの様な障りがあるのでしょうか?よろしくお願いします。
 ーーーーーーーーーーーーーー
お答え致します。
姓名学上では、各ご家庭の氏に合った名前の名頭画数・合計画数はきまります。
そのため同家族で名前の同画数で、すべての画数が同画数にになるのは
まったく、ご心配は無用で気にする必要はありません。なんら問題はありません。
また、五気の組み合わせも生年月日に適応していれば同じでも悪くありません。
しかし、両親の存命中に、その名頭の文字を子供に使用したり、また兄弟・姉妹
の名頭が両親と同じの場合は二人が相克となり、お互いに不幸を招きますから
絶対に避けなければなりません。
特に父親の名頭をとってつけると、不幸であったり、病気の絶え間がなかったり、
事故・ケガ多く、最悪の結果になりかねませんから、やめて下さい。
ここで誤解の無いように注意しておきますが、これはいずれも存命中の名前で
あって亡くなった祖先の人の名前をつけるのはかまいません。また名頭でなく
下の文字ならどこに使用しても良いのです。「名頭」ということを間違いのないよう にして下さい。
父親の名前が義高だったとすれば、義の字を名頭にしないで、昌義・和義などと
下に使用したり、下の字をとって高雄・高之などとする場合は、自由に使って下さい。 
また発音が同じでも漢字が異なっておれば、いっこうにさしつかいありません。
たとえば父親が政男だとすれば、同じマサの発音でも、この政の字を使用しないで
雅之・昌則・正義などならかまいません。とにかく父親の名前と同じ漢字を子供の
名頭にしないことです。発音が異なっていても、漢字が同じならいけません。
   (註)
上記にあげた名前は、名頭の例であって、陰陽・画数・五気は問題にしないで下さい。 
 

【質疑応答】: N0.65
 
 ■メッセージ
子供が生まれました。名前を「今村 青空」イマムラ ソラと命名した
いのですが画数は良いでしょうか。良い名前を教えてください。
  ーーーーーーーーーーーーーー

ズバリ言って良い名前とは言えません。
お子様は男女どちらの赤ちゃんでしょうか?
    
   4 7 8 8
   今 村 青 空
      ● ○ ● ●
★ 画数の吉凶
 人数(家庭運と20歳までの運勢)・・・・15画(吉)
 外数(社会運と30歳代の運勢)・・・・・12画(凶)
 地数(自己運と40歳代の運勢)・・・・・16画(吉)
 総数(家勢運と50歳から晩年運)・・・・27画(凶)
★ 陰陽の配列・・・・不良
この配列の人は片親との縁うすく、また自己の相続人との縁もうすし
運勢大凶にて夫婦縁もうすく変わり易し、中年以後に刑罰を受ける
おそれあり、事故・ケガ・わざわいにも注意すること。
★ 五気の組み合わせ・・・・不良
性格や健康面に影響があり、本来は金ー木は良好なのですが
出生季が秋(金)ですから金-金の不良になります。
生年月日に合った五気の組み合わせでは無く最悪の組み合わせです。
以上が「今村青空」の名前の鑑定です。
良い名前とは幾ら画数が吉数でも、陰陽の配列・五気の組み合わせ
が不良の場合は良名とはいえません。
参考のために「良い名前のつけ方十ヶ条」を記載します。
  1.陰陽の配列を、良好に組み合わせること。
  2.人数・外数・地数・総数の画数をすべて吉数にすること。
  3.名頭に3・5・9・13・15・19・23画を使用しないこと。
  4.姓頭と名頭の字画を同数にしないこと。(天地総同数は更に大凶)
  5.五気の組み合わせを良好にすること。
  6.存命中の父親の名頭を子供の名頭に使用しないこと。
  7.女性には後家相の字を避け、特に3画・13画の字を使用しないこと。
  8.女性名に濁音の発音をもつ名前を使用しないこと。
  9.「ん」で終わる名前を使用しないこと。
 10.不運を招く字を名頭に使用しないこと。
もし、良い名前の命名をご希望の場合はご両親の生年月日と
お名前をお知らせ下さい。ただし、命名料は壱万円になります。

【質疑応答】:N0( 56~60)


【質疑応答】: N0(56)
■メッセージ
 来年3月出産を控えている妊婦です。質問があるのですが、「樹」という漢字を名前に入れたいのですが、草木に関係する漢字なので入れるのはやめたほうがいいでしょうか。
それとも名頭につけなければ大丈夫でしょうか。あと、兄弟(兄妹)で名頭が同じ画数(希望は4画)はあまり良くないのでしょうか。同じ漢字を使うのはやめておこうと思いますが、画数が同じで違う漢字(例えば兄の名頭「友」、弟の名頭「太」とか)は大丈夫でしょうか。
また、誠の画数は13画で名頭には不適当のように思えるのですが如何でしょうか? お忙しいところすみません。よろしくお願いします。
   ~~~~~~~~~~~~~~~
お答えします
」の漢字や「」の字は草木に関係ある木ヘンですが、名頭に使用しなければ大丈夫です。また、兄弟・姉妹・兄妹で名頭の画数や名前の同画数はさしつかえありません。
兄弟の名頭の同じ漢字は絶対使用しないこと。画数が同じで違う漢字の場合は使用出来ます。
」の画数は正漢字で数えると14画です。だから名頭に使用されても悪くありません。統計数理姓名学では、何度も申し上げて居りますように、すべて正漢字で数えて下さい。
当メルマガ・グログ等で毎週少しずつ記載しております漢字画数はすべて正漢字の画数です。命名・改名・選名に五気や人名の読み方まで書いておりますので、ご参考にして下さい。


 発売中の「よい名前の三原則」・資料本もご参考に。


【質疑応答】: N0(57)
 ■メッセージ
 ”123良い名前”をWEB、メルマガにて勉強させていただいております。
多岐川 高史(たかし)と申します。
1月18日に女の子が生まれる予定です。良い名前をつけてあげたいと
思っております。”多岐川”が姓ですので、2文字名で、10画5画、20画5画 
が良いかと考えておりますが、いかがでしょうか?
また、候補として、”氣世(きよ)”を考えておりますが、この場合、氣の字を
使うべきか、気の字で良いのかを迷っています。ご教示頂ければ、幸いです。
20画を名頭に持ってきた時は”耀”を使おうかと思っております。
また、名頭の五気に受胎季節を合わせるべきとのことですが、
   春-3月から5月
   夏-6月から8月
   秋-9月から11月
   冬-12月から2月
  で良いのでしょうか?
お忙しい中、どうぞ宜しくお願いいたします。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~
お答えします
多岐川(6・7・3)の姓の画数には貴方がお考えの名前の画数(10・5=20・5)はすべてが吉数になりますので良いと思います。
選名された「気世(きよ)」の「気」は正漢字の画数は10画です。「気」または「氣」でも姓名学上は10画で数えますから、どちらでも結構です。五気も(木・金)で良好です。
できれば「書きやすい」意味で旧漢字よりも新漢字「気」の方が良いと思います。
20画の「耀」の漢字は女性の名頭には強すぎて夫婦運に支障がありますのでやめて下さい。また五気も「耀世(てるよ)」では土・金の不良の組み合わせとなります。
「耀」の字は、光が高く照りかがやくとか、また照りかがやかす→かがやきの意味を持った形象文字でヨウ。人名では、てる・かがやき・あきの読み方があります。
受胎日の五気と期間は下記の通りです。(2017年の場合)
木の性・・・・2月4日(立春)~5月4日(節分)までに受胎された人。
火の性・・・・5月5日(立夏)~8月6日(節分)までに受胎された人。
金の性・・・・8月7日(立秋)~11月6日(節分)までに受胎された人。
水の性・・・・11月7日(立冬)~2月3日(節分)までに受胎された人。
平成30年1月18日ご出産予定の受胎日は、平成19年3月27日です。
3月27日の受胎日は春季ですから名頭の五気は「木の性」が最適です。
姓名学上で季節というのは、年四回の節分によって区切りをつけます。

 発売中の「よい名前の三原則」・資料本もご参考に。


【質疑応答】: N0(58)
 ■メッセージ
杉岡と申します。もうすぐ子供が生まれます。
女の子らしいのですが、女の子は結婚すれば名字が変わるといいますが少しでも良い名前をと考えています。しかし、配列、画数、五気の組み合わせ名頭の画数のどれかが悪くなってしまう事が多く困っています。
こういった場合はどれを優先に考えれば良いのでしょうか?
 ~~~~~~~~~~~~~~~~
お答えします
「杉岡」という姓の命名は姓名学を学んだプロでも頭を抱え込むほど難しく、たいへんなことです。
何故なら、「杉岡」は7画・8画の陽陰ですから、陰陽の配列の組み合わせを良好にするには名頭には陽の奇数をもってこなければなりません。奇数の内でも3.5.9画は禁じられていますから残るのは、1.7.11・17だけになります。

しかし、1画にしますと岡の8画と加えると9画(凶数)となり11画でも人数は19画の凶数です。7画にしますと杉が7画ですから天頭地頭同数となりこれも
凶となります。残りは17画しかありません。
でも17画の漢字の数は磯・穂・優・応・褝・謙 環・聡・償・瞳、などきわめて 
少なく、それに女性名となれば次の字が子・代・世の漢字が使用できません。
使用すると外数が7+3=10(凶)・7+5=12(凶)でいずれも凶数になります。

この様な場合は三字名にして、陰陽の配列を下記のようにして下さい。
三字名の良好の組み合わせは
○● ○●○ もしくは ○● ●○●でも良い組み合わせです。
尚、理想的な配列ではありませんが、下記は普通平凡の配列で悪くはありません。
○● ○●●また、どうしても二字名にしたければ結婚後、姓が変わることを願っての配列で○● ●○で選名してください。姓が変わると地数(自己運)以外は
すべて画数が変化しますから、一生涯かわらない地数に重点をおいてください。
そして、生年月日に適応した良好な五気の組み合わせにすることが大切です。
赤ちゃんの命名は親としての責任であり義務ですから「良い名前」を付けて一生涯の幸福を願ってあげてください。

 発売中の「よい名前の三原則」・資料本もご参考に。



【質疑応答】: N0(59)       
■メッセージ
はじめまして、古木と申します。
予定日は来年の2月20日で、女の子だそうです。
古木という姓に夏という文字を使いたいのですが、如何でしょうか。
「古木かほ」と言う名にしたいのですが夏を使って「ほ」の良い文字はないでしょうか。
 ~~~~~~~~~~~~~~~
ズバリ言って「」の漢字を使っての良い名前は御座居ません。
その理由は、「良い名前の付け方」サイトや毎週土曜日発行のメールマガジン
を読んで頂くとお解りになると思いますが、今一度お知らせします。
その理由
.「夏」の漢字は、四季(春・夏・秋・冬)の中の一字で女性の名頭に使用すると、結婚運・夫運が悪く災禍を招く名前となります。
.陰陽の配列で「古木」は古は5画(陽)木は4画の(陰)ですから、名頭は奇数の陽が必要です。
夏は10画で陰になりますから陰陽の配列は不良となります。
.画数でも名頭に夏(10画)を使用すると人数(家庭運)は14画で暗雲低迷の暗示数です。家庭生活を空虚にみちびきます。
.ご希望の「かほ」の名前ですが、五気の組み合わせも生年月日には合っておりません。出生季が2月20予定日で春(木の性)ですから名頭には「夏(木の性)」だ重復しますので絶対さけるべきです。
また、か(木の性)ほ(水の性)で木-水となり不良の組み合わせです。 
以上のようにご希望の「古木かほ」という名前では、ひらかな・カタカナ
漢字のすべてが良い名前はありません。
赤ちゃんの名前は両親の意向で決めるのではなく、姓名学に基づいた
良い名前を選んで赤ちゃんの一生涯の倖せを願って名命してあげて下さい。

 発売中の「よい名前の三原則」・資料本もご参考に。



【質疑応答】: N0(60)
■メッセージ
出産予定日が3月10日で女の子(長女)が生まれることとなりました。
この何ヶ月か本やメルマガなどでいろいろ調べたのですが、全てを完璧にする
ことがなかなかできなくて、困っています。
一応の候補もあるのですが、そちらに対してのコメントと(どんな結果が出ようと 構いません。真摯に受け止めます)
今井という姓の最も良い名の画数などを教えていただけないでしょうか?
もちろん何を持って幸せかにもよると思いますが、明るく元気で良いお嫁さんに
なれる画数を望んでいます。候補としては 望結(みゆ)、 媛彩(ひいろ)です。 
よろしくお願いします。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~
鑑定は下記のとおりです。
 4  4 11 12            4   4  12 11
 今 井 望 結         今 井  媛 彩
   水 木 土 金                 水 木  土 金
すべての画数は吉数。        すべての画数は吉。
 配列の良好。                 配列不良。
 五気不良。                    五気不良。
あなたの選名されたお名前は画数だけを吉数にこだわり、他を無視されて
いるように思われます。また、名前は書きやすく、読みやすく、親しみが
必要です。また姓の画数と名前の画数に大きなひらきがあります。
その上で良い名前の三原則をもう一度考えてみて下さい。
       《 良い名前の三原則 》
 1. 陰陽の配列を、良好に組み合わせること。
 .すべての画数を吉数にすること。
 .五気の組み合わせを良好にすること。
  (生年月日に合った五気に要注意)
ご参考までにヒントをさしあげます。

各種の画数を吉数にする他に
.今井(4・4)で偶数・偶数ですから名頭は必ず奇数を使い名前を陽陰とする。
.名頭の五気は生年月日にあった火性(受胎した季節)が一番よい五気です。火-木・火-金・火-土などが良い組み合わせになります。水性・木性は
 不良ですから絶対に使用しないこと。
 .今井家の良名の画数は11・14か7・14・3の三字名が良好です。できるだけ姓に合った画数を使用することで書きやすく・読みやすくなります。
赤ちゃんに「良い名前」を付けることは親の責任と義務です。
大変でしょうが頑張って努力して「良い名前」をつけて一生涯の幸福な人生を祈ってあげて下さ


 発売中の「よい名前の三原則」・資料本もご参考に。


======================
★ 次回は(No.61~No.65)を
  12月末日頃に更新します。
====================

【質疑応答】: 51~55)

【質疑応答】:No(51) 

■メッセージ
はじめまし沢田と申します。いつもメルマガ楽しく拝見させていただ いております。  このたび長男が10月12日に生まれました。
いろいろ選名していますが五気の組み合わせで悩んでいます。五気の組み合わせ
として、出生季が秋なので受胎季が冬で水の性ですが、水の性は名前に悪いとの
ことですね。

そこで出生季の前の季節で火の性を名頭にするのが宜しいのかと思うのですが、
姓が沢田(火ー火)なのが気になるところです。
このような場合の五気の組み合わせはどのようにすればよろしいでしょうか。
 -----------------
お答えします。
 秋にお生まれの赤ちゃんは受胎季節が冬で水の性ですが、水の性を名頭に
 置いたとしても、これに組み合わせる下の字は、たとえどんな五気を
 もってしても、いずれも不良の組み合わせとなります。
 そのため次ぎに出生季の前の季節で火の性を名頭にと、お考えのことですが
 姓が火・火では名頭に火の性は駄目です。そこで次ぎに考えられるのは
 四季の性で「土の性」を名頭に置くのがもっとも良好という結果になります。
 良好な組み合わせでは土-火となりますが、火の性が一つ入ります。
 名前に三つも火の性が入りますので五気一音信(姓も名も全部同一性のこと)
 ほどではありませんが、同じ性の字が姓と名に三つ以上はいくら良好な
 組み合わせでも避けるべきです。
 そのため最後の良好な組み合わせで木-金・木-土の五気を選んで下さい。
 生年月日に合った五気を命名に使用したくても受胎季の五気が使えなかったり
 姓の五気の関係があって使用出来ない場合は、他の良好な組み合わせを選んで
 良い名前をつけることが出来ます。
 生年月日にあった五気でなくても、他のすべてが良好であれば良い名前です。
 出生季の五気(金の性)はくれぐれも名頭に使用しないで下さい。
 発売中の「よい名前の三原則」・資料本もご参考に。



【質疑応答】:No(52) 
 ■メッセージ
 植田と申します。
11月10日に男の子の孫が生まれました。「貴」と言う字が気に入っていますので 「貴」の字を使った名前を色々考えていますが、いまいちしっくり行きません。アドバイスをいただけたらと思っています。宜しくお願い致します。
 -------------
 
一例として植田様にとって、理想の配列と画数は下記の通りです。
   12 5   6  9
   植 田  
    ● ○  ● ○
ご希望の名頭「貴」の字は12画で陰(●)で陰陽の配列は良いのですが
「貴」の字は12画で植田の「植」も12画です。天頭・地頭が同画数になります。その上「貴」の字は改名・芸名・ペンネームなどに使う場合はさしつかえない
のですが出生名の名頭には「災禍を招く字」として凶の作用が生じます。
以上のようなわけで植田家にとって「貴」は天頭・地頭の同画数でもあり、災禍を招く字ですから「貴」の字は諦めて下さい。
すべての画数を吉数にするには、上記のように名前を6画と9画で選名されると
次のようになります。

 人数(11画吉)・外数(21画吉)・地数(15画吉)・総数(32画吉)
また五気は冬季の出生で受胎季が春になり、名頭の五気は木性を選んで木-金・木-土 になるような良い組み合わせにしてください。
それ以外は、出生季の前の季節で秋の金の性。金-木・金-火でも良い組み合わせです。 

赤ちゃんの命名は、両親の好みの漢字ではなく、姓名学上にのった漢字で「良い名前」 を選んで一生涯の幸せを願ってつけるべきです。がんばってください。

 発売中の「よい名前の三原則」・資料本もご参考に。



【質疑応答】:No(53) 

■メッセージ
 12月に男の子が生まれる予定です。父親が外国人なので日本の戸籍上は
山田が使われますが、それ以外は父親の姓(Csajagi)を使うことになります。
どちらを基準にして名前を選べばよいのでしょうか?
 
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~
初めまして、東洋運命学会の吉田昌功です。
文字は世界的にみていろいろありますが、大きく分けて表意文字と音表文字の
二つがあります。
ABCD・・・・などは音表文字で、字一つ一つには何の意味も持っていません。
 
私たち日本人が使っている漢字は表意文字で一つ一つの字に意味があります。
そこで象形文字とも呼ばれています。
その漢字には、手相や印相などと同じように字相があるのです。いくら字画数が
良い名前でも、字相が悪いため、不幸がつきまとうという名前があります。
ですから、日本国籍上でお使いの場合は山田の姓にあった名前がふさわしいです。
しかし、ご主人の姓を主に使われるのであれば、ご主人の姓を片仮名に直して
名前をカタカナで命名するのが宜しいでしょう。
名前は日常、主としてご使用になる名前が基準になります。いくら「良い名前」を
赤ちゃんに付けられても使用しなければまったく効果は発揮されません。
ですから、あなた自身が判断して、毎日の生活上で使う名前に良い名前を設定するか 双方共に「良い名前」を付けることが一番良いと思います。
 発売中の「よい名前の三原則」・資料本もご参考に。



【質疑応答】:No(54) 
 

■メッセージ
 はじめまして、毎週土曜日発行のメルマガ「赤ちゃん誕生!123良い名前」を 
興味津々で読ませて頂いております。
12月に長男が誕生しますので、いろいろ選名しておりますが存命中の父親の
名頭を子どもの名頭にしてはいけないとありますが、存命中の祖父の名頭を
長男(孫)の名頭にと思って居りますが如何なものでしょうか。
    --------------------------------

父親の名頭を子の名頭に使用することは絶対避けるべきですが
祖父の名頭も同居なら存命中は避けた方が良いと思います。
父親の名頭ほどの悪影響は無いのですがその祖父の方と同居される場合は
避けるべきです。どうしても一字を名前に入れたいのであれば父親同様
名頭以外で使って下さい。
理由は
両親の存命中に、その名頭を子供に使用することは、二人が相剋となり
お互いに運勢の綱引きが生じ、不幸を招きますから避けなければなりません。
特に、父親の名頭をとってつけると不運であったり、病気の絶え間が
なかったり、突然の事故・怪我で双方の縁を離す働きが生じます。
祖父の場合も相剋の運勢となりますので、良い結果は得られません。
発音が異なっても字が同じならいけません。くれぐれもご注意下さい。
それ以外、配列・画数・五気にも、ご注意してくださいね。


 発売中の「よい名前の三原則」・資料本もご参考に。



【質疑応答】:No(55) 

■メッセージ
 初めまして、こんにちは。今年57歳になる浅村です。
実は娘との関係で大変悩んでおります。娘が生まれて直ぐに離婚し女でひとつで育てて まいりましたが小3くらいのときからイジメにあい登校拒否になり結局は中卒で高校にもいけませんでした。娘はグレてしまい私に暴力を振るい、救急車ではこばれたこともありました
父親がいないせいもあり甘やかすよりは厳しくしつけてきたつもりです。
先日娘にとてもショックな事を言われました。お母さん、なぜ私を下ろしてはくれなかったの?
お母さんが泣けば泣くほど可哀想という気持ちよりなぜ、私を産んだんだという気持ちが先にたつの、憤るの、いっそ流してくれていたら...今こんなに苦しんではいないのに。 
下ろすより生むことの方が可哀想だとは思わなかったのか、と言われました。
私の名前を姓名判断で調べてみてはくれないでしょうか?浅村勝江 S25年9月18日生。宜しくお願い致します。
  --------------------------

はじめまして、東洋運命学会の吉田昌功です。
浅村様からのメッセージ拝見致しました。いろいろお悩みのようですが
生年月日でみるかぎりでは娘さんとの相性は悪くありませんが名前が悪いです。
厳しい回答かも知れませんが、今まで生きてこられた結果であってお嬢さんを
攻めるより、ご自分の過ちを反省して生きていく事ではないでしょうか。
あなたの姓名判断は簡単に見て下記の通りです。
    11  7  12  6
    浅 村  勝 江
      ○ ○  ● ●
         金 金  金 木
               ↓
        金金   金 金(五気一音信)
人数・・・・19画(凶)・・一生涯の家庭運と幼少時から20歳代までの勢。 
外数・・・・17画(凶)・・・・・一生涯の社会運と30歳代の運勢。
地数・・・・18画(吉)・・・・・一生涯の自己運と40歳代の運勢。
総数・・・・36画(凶)・・・・・一生涯の家勢運と50歳から晩年運。
配列不良・・・・・・離別の配列( ○ ○ ● ● )
親子縁薄く早くより生死別、他郷を流転することが多く、運勢は次第に下り坂となり晩年は凶、
住所や職業も変わりやすく相続人との縁も薄く、事故・怪我に注意のこと。
出生季の五気が名頭に有るため、名前の五気は生年月日に合って居らず大凶となります。 
「五気一音信」・・・・(すべてが同一五気) 大凶悪で、軽くても不治の病が発病するか、刑罰にかかるか、重いときは非業の死をとげるか、短命となります。
不運や事故の暗示だけでなく、身体の不調、つまり病気にかかりやすいことも暗示しています。
また、その上に一生涯の家庭運も19画の凶数になっており、名頭の「勝」の字は
女性に使用すると名前負けによって、更に夫運が悪くなります。
以上のように姓名判断では、最悪の名前がついております。
自己運が吉数ですので、生活力もあり頑張り屋さんだと思いますので、良い名前に
改名されて前向きに頑張って生きて下さい。

 発売中の「よい名前の三原則」・資料本もご参考に。

【質疑応答】: N0(46~50)

【質疑応答】: N0(46)
■メッセージ
山本と申します。12月に長男が生まれるので、名前をいろいろ考えているのですが なかなか姓名学に適う「良い名前」が思い当たらず困っております。

「良い名前の付け方」の三原則を守ろうとすると、二つが良くても三つ目が凶になります。
ご多忙中とは存じますが、山本家に適応した選名のヒントをお教え下さい。
生まれてくる子供のために、一生涯の幸せな人生をおくれる名前をつけてやりたいのです。どうか、宜しくお願い申し上げます。
        -------------------------
 お答えします。
    3   5   8  5
    山 本   
    ○ ○   ● ○
    
山本家に適応した名前の画数の一例ですが、8画・5画が大吉です。
人数13吉・外数8吉・地数13吉・総数21吉。配列も良好です。

五気組み合わせは、出生季が冬ですから名頭の五気は受胎季の春の木の性にすること。
木の性の良い組み合わせには、木-金・木-土がありますので、どちらでも良好です。
以上で「良い名前の」三原則は、無事通過ですが、他に「良い名前の十ヶ条」もあります。
 その中で
  イ.父親の名頭を子供の名頭に使用しないこと。
  ロ.不運を招く字を名頭に使用しないこと。
    上記二点に注意すれば「良い名前」に命名できるはずです。
尚、「不運を招く」文字は、メルマガにも記載し、「良い名前の付け方」サイトにも書いてありますので参考にして下さい。
 発売中の「よい名前の三原則」・資料本もご参考に。
【質疑応答】: N0(47)
■メッセージ
サイトの質問箱からメールしました。
他の姓名判断では新漢字で鑑定するところもありますが、先生のサイトでは正漢字で すべて画数を数えることとありますが何故でしょうか?
   
 ------------------
お答えします。
姓名学の鑑定には正漢字(旧漢字)で画数を数えるのが正しいのです。
何故かと言いますと文字は大きく分けて表意文字と音表文字の二つがあります。
A・B・C・D・・・などは音表文字で字一つ一つには何の意味も持っていません。 
ところが私たち日本人が使っている漢字は表意文字で一つ一つの字に意味があり
語源の原形を持っております。そこで漢字は象形文字とも呼ばれています。
 
象形文字には字の形の成立に深い意味と、形体上の理由とがあって、その理由が
文字の神秘性を支えています。ですから字は象形文字としての意味がある正漢字を
使用します。
正漢字の画数は変化しませんが、画数の多い正漢字は、いつ略字にされるかわかりません。

政府によって略字にされたから画数が減った、吉数だったのが凶数になった、そのため運勢が狂ってきた」なんてことは絶対にあり得ないのです。
 
一部の姓名学者では正漢字も略字も俗字もゴッチャにしている派もありますが、
こんなのは問題になりません。
「広」と書いてもかまいません。しかし、その効力は「廣」の十五画にあることには 絶対に変わりはないのですから、この点は誤解のないようにして下さい。

辺・関・実・鉄・栄・寛・などと書いても一向にかまいません。ただし画数は正漢字によって計算するのだということを覚えておいて、いささかの不安も疑問もないようにしてください。
当、東洋運命学会の「統計数理姓名学」はすべて正漢字で統計をとっているからです。 
 発売中の「よい名前の三原則」・資料本もご参考に。
【質疑応答】: N0(48)
■メッセージ
いつもメルマガ拝読させていただいております。すごく勉強になっています。
来年3月出産するのですが、赤ちゃんに付ける名前で思案しております。

先生が書かれている名付けの禁止事項の中に天頭地頭同数がありますが、付けたいなと思っている名前にそれがあてはまるのです。「寺尾 匠貴(しょうき)」という名前です。「」と「」が同じ6画です。
 
他のすべての画数が良いと思うので、天地同数の作用も薄れますか?それともすべての画数が良くてもそれを消し去るぐらいの悪い作用が天地同数を持つ名前には現れるのでしょうか?
この名前がいいと思うと、画数が悪かったり陰陽が悪かったりで、なかなか名前を考えるのは難しいですね。
でも最終的に迷いなく「これだ!」という名前に辿りつきたいです。

いろいろ質問させてもらってすみません。お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いします。

 ---------------

 お答えします。
 あなたのお気に入りの名前「寺尾 匠貴」を下記の通り鑑定しました。
   6 7  6 12 
   寺 尾  匠 貴
       ● ○  ● ●
        金 木・・・・良好
良い名前の付け方三原則の内の一つ陰陽の配列が不良です。
 
上記の配列の人は、片親との縁うすく、また自己の相続人との縁もうすし
運勢大凶にて夫婦縁もうすく変わりやすし、中年以後に刑罰を受ける恐れ
あり、事故・怪我・わざわいにも注意すること。
  
また天頭・地頭の同画数を持って居る人は、家庭運に恵まれず、親縁・子縁・
夫婦縁のいずれにも統計的に見て、縁が薄いです。
以上のように、配列不良のため天地同数の悪い現象がより強くなります。
幾らすべての画数や五気が良好でも陰陽の配列が不良で天頭・地頭が同数では
良い名前とは言えないでしょう。
すべての画数にばかりこだわっていて、それがすべて吉数だけで満足されて
いるようでは、大きな落とし穴に落ちるようなものです。
「良い名前の付け方十ヶ条」を参考のために書き添えました。
愛する赤ちゃんのための一生涯の幸せを願って焦らず頑張って下さい。
  【良い名前の十ヶ条 】
 
   .陰陽の配列を、良好に組み合わせること。
 .人数・外数・地数・総数の画数をすべて吉数にすること。
 .名頭に3・5・9・13・15・19・23画を使用しないこと。
 .天頭と地頭の字画を同数にしないこと。(天地総同数は更に大凶)
 .五気の組み合わせを良好にすること。
 .存命中の父親の名頭を子供の名頭に使用しないこと。
 .女性には後家相の字を避け、特に3画・13画の字を名頭に使用しなと。 
 .女性名に濁音の発音をもつ名前をさけること。(後家相名)
 .「ん」で終わる名前を使用しないこと。(後家相名)
 10.不運を招く字を名頭に使用しないこと。
 発売中の「よい名前の三原則」・資料本もご参考に。
【質疑応答】: N0(49)
 ■メッセージ
  下記の件で質問させて頂きますので宜しくお願い致します。
. 五気の組み合わせで、「土-水」・「水-土」は何故不良になるのですか。
. 「理」のオウヘンは玉から来ていて、5画という説があるのですがどうなの   でしょうか。
. 受胎季の五気を名頭に置くと良いと言われていますが、どうしても気に入っ   た字が無いときでも守るべきでしょうか。  
  ---------------

お答えします。
五気の組み合わせで、「土-水」・「水-土」は何故不良になるのですか。

土と水とが混ざれば「流れ」の作用が働きますが土-火・火-土の場合は流れ    るのではなく、固まります。陶器が出来るのもその結果で自然の理に適っています。ですから土-水・水-土は不良で土-火・火-土は良好です。

また、木-土は、樹木はすべて土に根を生やし土の上に成長するので
   組み合わせは良好です。しかし土-木の組み合わせは木に上から土を
   かぶせると成長をさまたげ腐敗してします。
   だから不良であることは理の当然といえるでしょう。
「理」のオウヘンは玉から来ていて、5画という説があるのですがどうなのでしょうか。
そのような考え方をすれば、サンズイは三画ではなく水をあらわすから
四画になり、クサカンムリは三画いや六画だと言うようになります。
これは語源を示したにすぎず、語源で画数を計算するのなら文字全体を
語源でみるべきでオウヘン・サンズイ・クサカンムリ・・・・・など
一部分だけを語源で計算するのでは全く理屈に合いません。

漢字はすべて正漢字で数えて下さい。「理」の漢字を辞書・辞典で
確認して下さい。11画です。これが姓名学の基本です。
インチキまがいな姓名学者に惑わされないことです。
受胎季の五気を名頭に置くと良いと言われていますが、どうしても気に入った字が無いときでも守るべきでしょうか。  
秋に生まれた人の受胎季節は「冬」ですから水の性になりますが、水の性を名頭に
置いたとしても、これに組み合わせる下の字はどんな五気をもってしても不良の 
組み合わせとなります。

では冬の受胎季の人はどうしたらよいのか、といいますと、なるべく四季の性
すなわち「土の性」を名頭に置いて良い組み合わせの五気にすることです。
 発売中の「よい名前の三原則」・資料本もご参考に。
【質疑応答】: N0(50)
■メッセージ
 いつもメルマガ拝読させていただいております。
すごく勉強になっています。来年3月出産するのですが、赤ちゃんに付ける名前で思案しております。
先生が書かれている名付けの禁止事項の中に天地同数がありますが、付けたいなと思っている名前にそれがあてはまるのです。「吉見 匠貴(しょうき)」という名前です。「吉」と「匠」が同じ6画です。
すべての他の画数が良いと思うので、天頭地頭の同格の作用も薄れますか?それとも画数が良くても、
 それを消し去るぐらいの悪い作用が天頭地頭同数を持つ名前には現れるのでしょうか? 

この名前がいいと思うと、画数が悪かったり陰陽が悪かったりで、なかなか名前を考えるのは難しいですね。
でも最終的に迷いなく「これだ!」という名前に辿りつきたいです。いろいろ質問させてもらってすみません。
お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いします。
  --------------

 お答えします。
 天頭地頭同画数でも次のような場合はかまいません。
   10 7  8 3 6 
   高杉  ○○○
   4  3  2 5
    木下  ○○
名前の○印を合計すると姓の画数と同数になりますが、陰陽の配列も整っていますし天頭・地頭の画数も違っていますから、少しも悪くありません。

しかし、これは天地同数の例として示したものであって、外数や総数が凶数になっていることは問題外にしておいてください。
天頭・地頭の同画数を持って居る人は、家庭運に恵まれず、親縁・子縁・夫婦縁のいずれにも統計的に見て、縁が薄いです。
   6 7  6 12 
   吉 見  匠 貴
       ● ○  ● ●・・・配列不良
        金 木・・・良好の組み合わせ。
  人数・・・・・13画(吉)
  外数・・・・・18画(吉)
  地数・・・・・18画(吉)
  総数・・・・・31画(吉)
天頭地頭同格数以外に、良い名前の付け方三原則の内の一つ陰陽の配列が不良です。 
上記の配列の人は、片親との縁うすく、また自己の相続人との縁もうすし
運勢大凶にて夫婦縁もうすく変わりやすし、中年以後に刑罰を受ける恐れあり、
事故・怪我・わざわいにも注意すること。
 
以上のように、幾らすべての画数や五気が良好でも陰陽の配列が不良では
天頭・地頭が同数の凶の作用がより強くなり、良い名前とは言えないでしょう。
すべての画数にばかりこだわっていて、それがすべて吉数だけで満足されて
いるようでは、大きな落とし穴に落ちるようなものです。
「良い名前の付け方十ヶ条」を参考のために書き添えました。
愛する赤ちゃんのための一生涯の幸せを願って焦らず頑張って下さい。
  【良い名前の十ヶ条 】
 
.陰陽の配列を、良好に組み合わせること。
.人数・外数・地数・総数の画数をすべて吉数にすること。
.名頭に3・5・9・13・15・19・23画を使用しないこと。
.姓頭と名頭の字画を同数にしないこと。(天地総同数は更に大凶)
.五気の組み合わせを良好にすること。
.存命中の父親の名頭を子供の名頭に使用しないこと。
.女性には後家相の字を避け、特に3画・13画の字を名頭に使用しないと。 
.女性名に濁音の発音をもつ名前をさけること。(後家相名)
.「ん」で終わる名前を使用しないこと。(後家相名)
10.不運を招く字を名頭に使用しないこと。
 発売中の「よい名前の三原則」・資料本もご参考に。

【質疑応答】: N0(41~45)


【質疑応答】: N0(41)
■メッセージ
去年10月に、娘が産まれたのですが何の知識もなく「田村由香」とつけました。
良い名前の付け方のサイトを見させていただいて、大変 ショックをうけました。
名頭が五画のうえに、天地同数でした。。。何かよい方法はないでしょうか?
 -------------

お答えします。
お気づきのように「最悪の名前」ですね。五気組み合わせ不良・配列不良・名頭5画 おまけに天頭地頭の同数で凶・各種画数もすべて凶数で良いところがありません。
 下記がその詳細です。
  
  5 7   5 9
  田 村   由 香・・・・名前の五気(土・木)不良
  ○ ○   ○ ○・・・・配列不良(すべてが陽)
  
このような配列は、運勢・健康などすべて片寄り、親子縁うすく、また自己の相続人との縁もうすく、資産・名声・地位あるものは再起不能となる。事故・怪我に要注意。天頭・地頭の同画数は、特に家庭運に恵まれず、両親とも縁うすしの運勢です。
 人数・・・・・・12画(凶)
 外数・・・・・・14画(凶)
 地数・・・・・・14画(凶)
 総数・・・・・・26画(凶)
上記のように、どこを見ても良いところが一つも無く、女性にとって一番大切な、家庭運と結婚して、姓が変わっても変わらない、自己運が凶では娘さんの一生涯は多事多難です。
一生涯の家庭運が12画の凶数は、男女共に家庭不和の暗示があります。また他に
 凶悪数を重ねて持っていますので、病難・短命となる凶運にもなります。
 
一生涯の自己運も14画の凶数は、暗雲低迷の暗示数です。
何事をなしても力不足で失意煩悶が絶えず、世に埋もれてしまうという運勢です。
実力に欠け、金運・物質運には恵まれず、生活・経済的な苦労が多く続くでしょう。 
至急、良い名前に改名されることをお薦め致します。戸籍上の名前を替えなくても通称名だけでも頻繁に使用すれば十分効力は発揮されます。
幸いにも娘さんは、まだ赤ちゃんですから現在の名前に馴染んでおられませんので
良い名前に改名して、その名前を呼んでやったり、書いてやったり、人々にも改名の 名前を披露することによって、戸籍上の名前が薄れ、通称名が優先して一生涯の幸福な人生の運勢に変わっていくこと間違いなしです。
親の責任であり義務ですから、一日も早く「良い名前」に改名してやって下さい。
 発売中の「よい名前の三原則」・資料本もご参考に。



【質疑応答】: N0(42)
去年12月に生まれた娘の名前が、  浦本 麻由です。
知らずに麻の字をつけてしまったのですが、  なにか影響があるでしょうか。
またどのようなことに  気をつけたらよいでしょうか?
 
-------------

 お答えします。
 
  10   5      11  5
  浦 本  麻 由
     ● ○   ○ ○
  水 水   水 土(水・水)
配列・・・・・・・・・・・不良
五気組み合わせ・・・・・・不良
五気一音信・・・・・・・・大凶
人数16画・・・・・・・・吉
外数15画・・・・・・・・吉
地数16画・・・・・・・・吉
総数31画・・・・・・・・吉
以上の結果で、すべての画数だけは吉数ですが、これだけでは不完全です。
1.この配列不良は親子縁うすく、早くより生別・死別し、また夫婦縁もうすく
2回以上なり。別家をすれば中年まではある程度順調なるも晩年は凶。
受刑のおそれもあり、事故・怪我多く注意のこと。
2.この水-土の五気組み合わせは不良ですが、赤ちゃんの出生季が冬で
  水ー水に変化します。その上に、姓が浦本(水・水)ですから「五気一音信」
といって、姓も名も全部が同一性です。
この姓名は大凶悪で、軽くても不治の病が発病するか、刑罪にかかるか
重いときは非業の死をとげるか短命となります。
   
名前(水・水)の組み合わせの人は、外面は沈着に見えますが疑い深く、その上 
嫉妬心が強くなります。運勢的には「己を害し、他人を害す」というのですから 
是非避けたい名前です。
   
またこの組み合わせは事故のおそれから逃れられない暗示があります。
山の遭難事故・喧嘩による刺傷事故・水難の事故・交通事故など、注意を
おこたってはいけません。
   
名頭に「麻」の字は、草木に関係する字で不運を招く名前です。
たとえ名前の画数が吉数であっても女性の場合は家庭運にめぐまれず
結婚運・夫婦運が悪く、夫で苦しんだり、泣かせれたりします。
未婚の場合、縁談がなかなかととのわないとか、初縁で破れることが多いのです。
良い名前の付け方」三原則の一つは良くとも、後の配列不良・五気不良で
おまけに生年月日に適応しておりません。更に名頭「麻」の災禍を招く名前
では油に火をつたたようなものです。
 赤ちゃんの一生涯の倖せのために、一日も早い改名が必要でしょう。
ご両親の責任ですから頑張って「良い名前」を選名してあげて下さい。
 発売中の「よい名前の三原則」・資料本もご参考に。


【質疑応答】: N0(43)
 ■メッセージ
   はじめまして、田中と申します。
  いつもメルマガ楽しく拝見させていただいております。
  このたび長男が10月25日に出産予定です。五気の組み合わせとして
  秋に生まれますので受胎季節が冬ですが火の性を名頭にするのが宜しい
  のかと思いますが、姓が火ー火なのが気になるところです。
  このような場合の五気の組み合わせはどのようにすればよろしいでしょうか。
 -------------
 お答えします。
 秋にお生まれの赤ちゃんは、名頭の五気が受胎季節が冬で「水の性」ですが
 水の性を名頭に置いたとしても、これに組み合わせる下の字は、たとえどんな
 五気でも不良の組み合わせとなります。その上「水の性」は「流れる」の意味が
 あり名前には一字たりとも使いたくない五気です。
 そのため、お考えの出生季の前の季節で火の性になりますが、姓が火・火では
 名頭に火の性は相応しくありません。そこで次ぎに考えられるのは四季の性で
 「土の性」を名頭に置くことになります。
 土の性で良い組み合わせは「土-火」となりますが、火の性が一つ入りますので
 これも少し不安です。同じ性の字が、姓と名の中に三つ以上ある場合はなるべく
 避けたほうが無難です。
 
 次ぎに考えられることは、それ以外で五気組み合わせ良好の木-金・木-土
 が良いと思います。
 姓が火・火のため、このように生年月日に合った五気は使えませんが上記のような
 五気の組み合わせなら心配いりません。五気組み合わせを良好にすることによってその人の性格が良く、健康にも恵まれますので慎重に考えて選名することです。
赤ちゃんの一生涯の幸福のために頑張って命名してあげて下さい。
 発売中の「よい名前の三原則」・資料本もご参考に。



【質疑応答】: N0(44)
 ■メッセージ
山本と申します。いつもメルマガ楽しみに読ませていただいております。
実は今年の10月に子供が生まれることとなりまして、性別は男の子です。
この何ヶ月か本やメルマガなどでいろいろ調べたのですが、全てを完璧に
することがなかなかできなくて、困っています。

そこで先生にお願いして、山本家に相応しい名前をつけるためのヒントを
頂きたく、無料質問コーナーから依頼しました。
できれば山本家に適した配列・すべての吉数画数・良好な五気の組み合わせ
を教えて頂ければ幸いに存じます。ご多忙中とは存じますが宜しくお願いします。
 -------------
 お答えします。
 山本家に良い配列とは名前を偶数・奇数の組み合わせにすることです。
 名前の画数は、8画・5画にすれば、すべて吉数の画数になります。
 五気組み合わせは、赤ちゃんの出生季が秋で受胎季は冬になります。
 本来なら名頭の五気は冬で水の性ですが、この水の性は良い名前には
 使用できません。
 
 そこで、出生季の前の夏の火の性を名頭にもってくるのがよろしいです。
 名頭に火の性を置いたときの良好な組み合わせは火-木・火-土・火-金の
 三つの内から選べばよろしいでしょう。
 その他、気をつけることは、父親の名頭を赤ちゃんの名頭に使用しないこと。
 不運を招く字を名頭にもってこないこと。などに注意すれば「良い名前」が
 選名されるはずです。
 親の義務ですから、赤ちゃんの一生涯の幸福を願って頑張って「良い名前」を
 命名してあげて下さい。
  3   5  8  5
  山  本  
  ○  ○  ● ○
 人数13・外数8.地数13.総数21で、すべて吉数になります。

 発売中の「よい名前の三原則」・資料本もご参考に。

【質疑応答】: N0(45) 
 ■メッセージ
  はじめまして、町田里代と申します。生年月日は1976年6月18日です。
 五年前に養子縁組をして一度結婚しましたが、現在は離婚して居ります。
 5歳の時に父が他界して、兄弟もなく母と二人暮らしです。人より運勢が悪く
 姓名学から見ても私の名前が良くないのではないでしょうか。
 悪いとすれば、どこがどのように悪いのでしょうか。改名すれば、運勢が本当に
 変わっていくのでしょうか。ご指導よろしく、お願い致します。
 --------------
 お答えします。以下が貴女の姓名学上の詳細です。
   7  5  7  5 ・・・・天地総同数の画数で最悪です。 
   町 田  里 代
   ○ ○  ○ ○・・・・すべて陽の配列で良くありません。
   火 火  火 火・・・・五気一音信の全部同一性の火性で最悪の組み合わせです。
  
人数・・・12画(凶)・外数・・・12画(凶)・地数・・・12画(凶)・総数・・・24画(吉)
以上のように大凶の姓名と言って間違い有りません。
1、天地総同数の人は親縁・子縁・夫婦縁・家庭運のいずれにも恵まれません。
 
2.配列がすべて片寄っている人は、運勢・健康などすべて片寄り、親子縁うすく
また自己の相続人との縁もうすく、一度下り坂の運勢になると再起不能となる。 
事故・怪我・非業死多し。
 
3・五気一音信の人は、大凶悪で、軽くても不治の病が発病するか、刑罰にかかるか 重いときは非業の死をとげるか、短命となります。
 
4.名前が火ー火の五気組み合わせの人の性格は、何事にも熟中したり、感情に走り すぎ、そのため短気粗暴となり反省を忘れて頑固・ヘソ曲がり・残酷性となります。
 
5.生年月日にも適応していません。出生季が夏ですから名頭に夏の五気火の性を
もってきては火-火の組み合わせが、更に強悪になります。
 6.各種の画数も、総数以外はすべて大凶の画数になっていて更に上記事項に
   悪影響を及ぼしています。
この名前でいるかぎり、貴女の一生涯の倖せなど、ほど遠い無縁のものです。
一日も早く、「良い名前」に改名して、その名前をドンドンご使用されることによって これからの貴女の一生涯の運勢は、大きく良運に変化していくでしょう。
良い名前に改名されて、その名前をフルに活用して、すべてに努力をおしまず、自信をもって生活すれば、この悪名から解放されることは間違い有りません。
まだまだ、人生これからです。頑張って一生涯の幸福を勝ち取って下さい。
悪運をを良運に変える方法で「改名」が一番簡単で近道です。ご多幸お祈りします。 

 発売中の「よい名前の三原則」・資料本もご参考に。




質疑応答: N0(36~40)

【質疑応答】: N0(036)
 「 良い名前の付け方」によると、名頭に3・5・9・13・15・19画の漢字は不運を招くと言われておりますが、どのような漢字に注意すれば良いのか、よくわかりません。 
恐れ入りますが、各種画数の漢字の明細がわかると助かるのですが教えて下さい.
宜しくお願いします。

 ------------
 字源辞典や正漢字の載っている辞書をみれば直ぐわかるはずです。
 以前にもメルマガでたしか記載したと思いますが、もう一度明記します。
 わかりやすく、五気別にして平仮名・片仮名も添えておきました。
 名づけの時に名頭には絶対に使用しないで下さい。
 
★ 3画
木の性 ・ ケ・キ・か・け・下・干・丸・久・弓・己・工・口
火の性 ・ タ・チ・ツ・テ・ロ・ち・に・ら・れ・女・大・土・丈・
土の性 ・ ウ・エ・オ・ヲ・ヨ・あ・え・や・ゆ・よ・わ・也・已
金の性 ・ サ・シ・さ・す・せ・そ・才・三・山・士・子・勺・小・上・刃・夕 
      寸・千・川・巳
水の性 ・ ミ・モ・み
 
★ 5画
木の性 ・ 可・加・外・刊・甘・丘・巨・叫・玉・句・兄・穴・古・五・功・甲 
巧・弘・玄
火の性 ・ な・他・打・代・田・奴・冬・尼・立・令・旦
土の性 ・ 圧・以・永・央・由・右・用・幼
金の性 ・ 左・札・市・史・矢・仕・司・示・失・主・召・申・世・生・正・石・ 斥・占・仙・充・出・只・冊・汁
水の性 ・ ほ・丙・民・北・卯・平・本・末・未・母・氷・白・目・矛・包


★ 9画
木の性 ・ 九・厚・界・科・看・香・客・紀・紅・軍・建・計・虹・恒・彦・皆
火の性 ・ 重・貞・注・炭・対・苔・亭・度・洞・亮・律・玲・柔・侍
金の性 ・ 相・昭・洗・思・狩・砂・信・俊・室・柴・者・甚・省・洲・若
津・姿・前・宣・染・是・奏・星・哉・春・秋・咲
土の性 ・ 勇・郁・映・英・音・垣・洋・胤・耶
水の性 ・ 畠


★ 13画
木の性 ・ 暇・較・滑・漢・感・幹・義・詰・業・群・傾・携・絹・源・会(會)・葵 ・葛・経・鳩・郷・敬・極
火の性 ・ 稔・暖・置・椎・賃・艇・禄・電・殿・塗・働・督・農・雷・酪・鈴 
路・楠・塚・椿・達・道・伝(傳)・当(當)・煉
土の性 ・ 愛・意・違・園・塩・煙・預・溶・話・円(圓)・奥・葉・飲・踊
金の性 ・ 催・歳・載・債・詩・試・資・嗣・雌・辞・愁・準・酬・署・照・詳 
新・慎・想・睡・勢・聖・嵯・瑞・靖・装
水の性 ・ 搬・頒・微・豊・盟・飯・萬・睦


★ 15画
木の性 ・ 練・確・課・緩・輝・儀・慶・潔・寛・広(廣)・毅・穀・概・駒・価・(價)
火の性 ・ 談・調・澄・潮・撤・熱・論・輪・寮・徳・稲・蝶・徹・適・練・桜(櫻)蔦・遅
土の性 ・ 鋭・影・慰・憂・衛・縁・様・魅
金の性 ・ 磁・緒・賜・潤・賞・衛・請・審・増・数・渋(澁)・節・歯・震
水の性 ・ 範・摩・墨・売(賣)・髪・敷・膜


 ★ 19画
木の性 ・ 壊・懐・絵(繪)・鏡・関・願・鯨
火の性 ・ 懲・滝(瀧)・瀬・痴・難・離・類・鯛・麗
土の性 ・ 穏・韻・艶
金の性 ・ 獣・璽・繰・証(證)・識・賛(贊)・贈
水の性 ・ 爆・簿・霧

※ 以上はすべて、正漢字の画数別になっています。
 発売中の「よい名前の三原則」・資料本もご参考に。



【質疑応答】: N0(037)
ホームページを拝見させてもらいました。
まだ子供はおりませんが、今後生まれてくる子供のためにも良い名前を
 用意しておきたいと思い、勉強しています。先生が書いていらっしゃる
 名頭が良くない漢字で、天地月日に関する漢字がありますが 「昇」も
 良くないものに含まれますか?「昌」はどうでしょうか。 
 また糸 偏の「紘」はダメでしょうか?いろいろとお聞きしてすみません。 
 よろしくお願いします。      
 -------------

 お答えします。
「昇」・「昌」の漢字は直接天地日月には関係有りません。
昇・昌の漢字には日(太陽)が入っておりますが、その漢字の意味は  
別な解釈もあります。 
「昇」・・・のぼる・上に上がる・(上昇・昇進・昇段) 
「昌」・・・あかるい・さかんである・よろこび(昌運・繁昌・隆昌)  
の意であり、他の天地日月の文字とは少し違いますので含まれません。 
「紘」の文字は、まぎれもなく糸ヘンの漢字ですから特に女性の名頭の文字  
には使用しないでください。 
「紘」の漢字は・・・・はりわたしたつな・ひろいの意味を持ち八紘(ハッコウ)  四方・u桙ニ四隅・地のはて・全世界・大地にはりわたした八本のつなの意。  
ですから、昇・昌の漢字は名頭に使用してもかまいませんが 
「紘」の文字は名頭の使用は、お避け下さい。

 発売中の「よい名前の三原則」・資料本もご参考に。



【質疑応答】: N0(038)
はじめまして、毎週メルマガを楽しく読ませて頂いております。
この度、長男が10月15日ごろの出産予定です。いろいろ良い名前をと日夜考えておりますが、命名の三原則で生年月日に合った五気の組み合わせが、いまいち
解らないのでお教え頂ければ有難いのですが、宜しくお願い致します。
 
 -------------

お答えします。
五気は季節をあらわしていることは、前にもメルマガなどで説明しましたね。
名前はすべて、この五気に合った名前をつけなければなりません。
春に生まれた人、夏に生まれた人、みなそれぞれに適当な名前があるのです。
  
人は皆その生まれた時から人生が出発するように思いがちですが、これは
大変な間違いです。人間が何の予告もなしに、ある日、突然生まれるわけでは
ありません。いや人間だけであなく、宇宙の生物すべてがそうです。
一樹一草にしても芽が地上に出てくる以前、すなわち種子が土に蒔かれた時に
その出発点があるのです。ですから人間の出発点も、生まれた日ではなくて、
その受胎した日時にあるわけです。
一粒の種を母という大地が受胎したときに、そのスタートは始まったのです。
ですから、受胎した季節の五気を名頭にするのが理想とされております。
簡単な見分けからは下記の通りです。
春に生まれた人の受胎季は夏で・火の性
夏に生まれた人の受胎季は秋で・金の性
秋に生まれた人の受胎季は冬で・水の性
冬に生まれた人の受胎季は春で・木の性
となりますが、貴女のお子様の出産は10月で秋=冬(水)となりますが、この
水の性は、五気の中でも良好の組み合わせはありません。
このような場合は出生季の前の季節、すなわち夏=火の性を名頭に火ー木・火ーの五気の組み合わせが生年月日に合っているということです。
間違っても、出生季の金の性だけは、名頭にはつけないでくださいね。
いくら良好な五気の組み合わせでも不良になります。

 発売中の「よい名前の三原則」・資料本もご参考に。

【質疑応答】: N0(039)
はじめまして、石川と申します。
姓名学では、名前だけで性格がわかると言われておりますが、どのように判断するのですか?
二人の知人(冬美・京子)がいますが、この人達の性格を判断する方法を教えて下さい。
ご多忙中とは存じますが、よろしくお願い致します。

 --------------
お答えします。
運勢は別として、性格だけの見分け方をお教えします。
 
「冬美さんの場合」
姓名学を学べは名前だけで、その人の性格が判断できます。大変便利ですよ。
例えば「冬美」の五気は、火-水です。名頭、冬(火)は表面に現れる性格です。
次ぎに美(水)は、内面に潜んでいる性格と判断してください。尚、この場合は
五気不良の組み合わせですから、性格も悪い面の現象が気になります。
表面の性格は、火の性ですから、感情は図太く、鋭敏で剛気はっきりいって男性といえます。自分の感情や意志を短的に表現し、実行に移す決断力・積極性を持って います。
 
内面の性格は、水の性で冷静で意志強く、陰気にみえてもメソメソした陰気さではありません。人の腹の中まで見通すような鋭敏な神経・氷のような冷たさを持つ性格で慎重さがあります。
しかし、最初に言いましたように配列不良の場合は、「火・水」の悪い面が目立ち
性格的に欠点が多く、短気粗暴・無口陰気・優柔不断・中途半端・疑心・嫉妬心が
深くなりますので要注意です。
その上、出生季が夏の場合は「火・火」の現象が強く、何事にも熟中し、感情に走りすぎ反省を忘れて頑固・ヘソ曲がり・残酷性となりやすいので、生年月日の出生季が夏で 無いことを祈ります。
 
「京子さんの場合」
京子の五気は、木-金です。組み合わせも良好で、良い面が目立つようになりす。 
表面の性格は、木の性ですから、性格は明るく活動的です。理性もあり、社交性もあります。また楽天的なところがあり、お人好しですから多くの人から好かれます。 
内面の性格は、金の性ですから知性・理性が備わって、温厚沈着です。
五気組み合わせが良好ですから、良い面が、内外共に現れた良い性格となります。
しかし、この人も出生季が春の場合は、たとえ五気組み合わせが良好であっても
「木・木」の現象がつよく、理性に欠けて人の口車にのったり、軽挙盲動することが 多くなり、自己を主張しすぎる結果他の不評を招きますので要注意です。
以上のように、命名には出生季の五気を名頭に絶対使用しないで下さい。
また五気組み合わせにも十分注意して良い組み合わせの名前を選びましょう。

 発売中の「よい名前の三原則」・資料本もご参考に。

【質疑応答】: N0(040)
 毎週発行のメルマガの愛読者です。
私の友人の子供に「石田育子」という女性がいます。友人は姓名学を独学で勉強して彼女に良い名前をつけたといっています。しかし、運勢が良くありません。事故・ケガの絶え間もありません。
年齢は28歳で一度結婚もしたのですが、離婚して現在は、実家で同居中です。
下記が友人の鑑定明細です。ご多忙中とは存じますが、先生のご意見お聞かせ下さい。 
 
 5 5  8 3
 石 田  育 子
 ○ ○  ● ○
 配列・・・・・良好
 人数・・・・・13(吉)
 外数・・・・・・8(吉)
 地数・・・・・11(吉)
 総数・・・・・21(吉)
 
 --------------
お答えします。
この名前の「育」の画数の間違いが大きな原因となっています。
下記が正漢字で数えた画数の鑑定です。
5 5 7 3
石 田 育 子・(土・金)不良
○ ○ ○ ○・・配列不良
 人数・・・・・・12画(凶)
 外数・・・・・・・8画(吉)
 地数・・・・・・10画(凶)
 総数・・・・・・20画(凶)
上記のように外数以外はすべて凶数で五気・配列ともに不良となっています。
一生涯の家庭運が12画の孤独数では結婚して幸せな家庭生活は望めません。
また一生涯の自己運も10画の凶数では、何事も縁の下の力持ち他の犠牲となり
利用され、経済的にも苦労多く、事故・怪我にも要注意です。
五気不良のため、健康面も筋肉系下腹部・呼吸器系・神経系の病気に更に注意
しないと不治病にもかかり易いです。
この名前では、残念ですがいくら努力しても一生涯の幸福とは縁遠いでしょう。
命名の一番大切なことは、以上でお解りのように一字の画数まちがいで運勢は
最悪になります。くれぐれも正漢字の画数で判断する必要があります。

 発売中の「よい名前の三原則」・資料本もご参考に。

質疑応答: N0(31~35)



【質疑応答】: N0.31    
■メッセージ
毎週「良い名前のつけ方」メールマガジンを興味津々で読ませて頂いております。
今度、生まれてくる子供の名前を悪戦苦闘の心境で、毎日悩んでおりますが、
一つ質問させて下さい。

選名の時に漢字ではなく、平仮名の画数がわかりません。
たとえば「え」や「「ち」や「な」は何画で数えれば良いのでしょうか。
宜しくお願いします。


---------------

お答えします。
以前のメルマガにも記載したと記憶しておりますが、再度、平仮名・片仮名の画数を お知らせします。

★ 平仮名(ひらかな)
一画・・・・し・の・へ・つ・く。
二画・・・・て・る・ひ・め・う・ん・と・こ・い・ろ・り。
三画・・・・・・か・け・れ・よ・さ・す・せ・そ・ち・ら・に・あ・ゆ・み・
わ・え・も・や・ゐ。
四画・・・・・・は・ま・を・た・ぬ・き・ふ・ね・お・む。
五画・・・・・・ゑ・ほ・な。


★ 片仮名(カタカナ)
一画・・・・ヘ・レ・ノ・フ。
二画・・・・イ・ハ・ニ・ト・リ・ヌ・ル・ワ・カ・ソ・ナ・ラ・ム・ク・ヤ・マ・コ・ア・ユ・メ・ヒ・セ・ス・ン。
三画・・・・ロ・チ・オ・ヨ・タ・ツ・ウ・ヲ・ケ・エ・テ・サ・キ・ミ・シ・モ・ヱ。
四画・・・・ホ・ネ・ヰ。
以上です。お間違えの無いように、また画数だけなく配列・五気組み合わせも
良好になるよう慎重に選名して下さいね。
 発売中の「よい名前の三原則」・資料本もご参考に


【質疑応答】: N0.32
■メッセージ 
はじめまして、菅森晃三と申します。
6月25日に生まれる予定の子供(女)の名前を考えてみました。
ご鑑定をお願いいたします。
  菅森 爽稀(すがもり さやき又は、さき)
  菅森 爽乃(すがもり さやの)
  菅森 爽妃(すがもり さき)
  菅森 爽耶(すがもり さや)
  菅森 爽心(すがもり さこ)
以上、5つを考えております。大変お忙しい中誠に申し訳ございませんが
よろしくお願い致します。
  -------------
お答えします。
上記の名前を鑑定した結果「爽稀」か「爽心」の二つが良いように思われますが
「爽」の文字は、ソウ・さわやか・あき・あきら。と読みますが、さや・さ・
とは読みづらいですね。
また「爽」の字は大(人の姿)と両胸に×印を組み合わせた会意文字です。
両側にわかれた乳房または入れ墨を示す。二つに分かれる意を含みます。
わりきれてネチネチしないさまを表します。(さっぱりして、さわやか)
上記のようなわけで、人名にはあまり使用されませんね。
同じ画数で、他の漢字を選ばれたら如何でしょうか?
★ 菅森爽稀の鑑定は下記の通りです。
  12 12 11 12
  菅 森 爽 稀(金・木)
    ● ● ○ ●
  陰陽の配列・・・・・良好
  人数23画・・・・・(吉)
  外数24画・・・・・(吉)
  地数23画・・・・・(吉)
  総数47画・・・・・(吉)
  五気組み合わせ・・・・良好
以上のように姓名学上すべて吉ですが、「爽」の文字が気になります。
また、それ以外の名前では
  「爽乃」は外数14画の凶数になり不良です。
  「爽妃」は地数が17画で後家相名です。
  「爽耶」は地数20画の凶数と配列不良・五気組み合わせ不良です。
あなたの菅森家にとっては命名に手こずりますね。
菅森という漢字の画数が多いのと姓の下の字が偶数ですからね。
陰陽の配列から言えば、名頭が奇数の陽になりますが3.5.7.9画が
使えず、駄目ですから1画・11画・17画の画数しかありません。
また同じような画数の多い漢字を並べると見た目にもよくなく書きにくい
場合が多いからです。特に女性の場合は名前で女らしさが感じられません。
そこで、この様なときは配列を「平凡な配列」にして選名します。
菅森(12.12)で名頭は本来は奇数の陽ですが、偶数(陰)を選んで
名前を陰・陽で選んでみましょう。
●●●○となりますが名前は陰陽のバランスが取れておりますので
姓との間が重復の陰で少々の欠点は有りますが悪くはありません。
普通平凡の配列となりますが、他をすべて吉にすれば良好の名前です。
名前を6画・9画で選名してみましょう。これならすべて吉数になります。
6画・9画なら女性らしい名前もつけやすいです。但し名頭の五気は火の性
以外で、なるべく受胎季の五気(金の性)を選んでくださいね。
 発売中の「よい名前の三原則」・資料本もご参考に。



【質疑応答】: N0.33         
■メッセージ 
 突然のご相談ですいません。8月27日に女の子を出産予定しています。
 そこで名前をつけるあたり、色々と考えています。画数は苗字が4・4のため、
名前は11・12を考えています。
そこで彩琳(あやり)、琉雅(るか)もしくは唯琳 (ゆいり)の候補を考えています。
気になるのは8月は今では夏ですが、暦では立秋をすぎて秋であることです。
そうなると名前の頭は「金」は 良くないとありましたが、具体的にはどのようなことが懸念されるのでしょうか?
「彩」「爽」など五気の「金」を使いたいと思っていました。なかなか「火」「土」の漢字がないので生年月日と名前のつながりを今まで知らなかったのでよろしくお願いします。 
 --------------------------------

お答えします。
苗字が4.4の場合は名頭に奇数(陽)をもってくるのが陰陽の配列上理想ですが、3・5・9画が使えないため7画か11画になりますね。
あなたの選ばれた11.12画は画数ではすべて吉数になりますが、漢字の組み合わせや読み方が難しいです。そこで、もう一つの例として7画.14画は如何でしょうか?
この画数の漢字ですと、五気も火-土でいろいろありますよ。
 
出生季の五気を名頭に選ぶと、何故いけないかといいますと人生のスタートは
受胎日にあって、その出生日ではない、ということで統計的にその人の運勢や
健康などをしらべてみた結果が
 春に生まれて春の五気(木の性)を名頭に持っている人。
 夏に生まれて夏の五気(火の性)を名頭に持っている人。
 秋に生まれて秋の五気(金の性)を名頭に持っている人。
これらはいずれも、その五気の持つ悪い面が出る場合が多いのです。
お子様のように秋に出生される人に、名頭を金の性を選んだ場合
金の性の良い面は温厚沈着で理性的・頭脳も優秀ですが度を過ごすと
「金金」の組み合わせと同様に神経質・ノイローゼ・無口・陰気となり
健康的にも悪い影響を受ける結果となりますし、事故・怪我も多くなります。
何事も「過ぎたるは及ばざる如し」です。
 発売中の「よい名前の三原則」・資料本もご参考に。


【質疑応答】:
 N0.34
■メッセージ 
女の子が7月20日の予定で生まれます。「良い名前の付け方」のサイトを参考に名前をいろいろ考えています。
陰陽の配列・各種の画数・五気の組み合わせとすべて良好にしたつもりのですが、
下記の名前の呼び方は、正しいでしょうか。宜しくお願いします。
 朱理・・・・・あかり    早香・・・・・さやか
 --------------
お答えします。
」の字は音読みでシュ。人名では、あけ・あけみ・あや。
「あか」とは、読みませんが、朱肉・朱書・で赤色の意もありますので
辞書によっては訓読みで「あか」と読めるようです。しかし
「朱理」は6画・11画で地数が17画です。女性名では凶になります。
女性の地数7画・17画は統計数理姓名学では、後家相の名前と鑑定
しますので命名には避けて下さい。
「早香」の「早」」は音読みでソウ・サッ。訓読みで、はや。人名で、さ・さき・はや。「さや」とは読みません。さやか・とは読みづらいですね。
人名では「早香」は・・・・・はやか・と読むのが正しいでしょう。
 発売中の「よい名前の三原則」・資料本もご参考に。

【質疑応答】: N0.35
■メッセージ 
 はじめまして、毎週メルマガを興味津々で読ませ居て頂いております。
私の名前は母が姓名学の本を参考につけてくれました。三月生まれの大石浩子と申します。
9月に長女が生まれる予定です。一生涯のしあわせを願って良い名前をつけてやりたいと思っております。
先生からの命名に対し特に注意事項があればお教え下さい。宜しくお願い致します。 
 -------------

お答えします。
あなたの姓名鑑定は下記の通りです。
   3  5  10 3
   大 石  浩  子
   ○  ○  ●  ○
        木 金
  配列・・・・・良好
  人数・・・・・15画(吉)
  外数・・・・・・6画(吉)
  地数・・・・・13画(吉)
  総数・・・・・21画(吉)
  五気・・・・・木金(吉)→木木(不良)
  
さすが、姓名学にそったお名前で、良い名前と言いたいですが残念なことに五気の組み合わせが出生季の春(木)の五気が名頭にあって、本来なら良い組み合わせ なのに「木木」に変化して不良になっています。 上記のように配列・画数すべてが良好なのですが、五気不良のため性格が理性に 欠けて人の口車にのったり、軽挙妄動することが多くなり、自己を主張しすぎる結果 他の不評を招きます。 
特に女性の場合は浮気心が多くなり、異性問題を起こす原因となります。 また事故や怪我も多くなりますので十分にご注意下さい。 以上のように、五気の組み合わせの場合いくら良好でも、名頭にはくれぐれも出生季の 五気はお避けになることです。

赤ちゃんが9月ご出産されるのであれば、金の性の五気は名頭につけないことです。 本来は、受胎季の五気が一番良いのですが、秋に生まれる人の受胎季は「冬」ですが 水の性は駄目ですから、出生季の前の季節が夏なので名頭に火の性を置いて下さい。 
「火-木」「火-金」「火-土」の組み合わせが宜しいかと存じます。 
  
 発売中の「よい名前の三原則」・資料本もご参考に。


MOBILE QR CODE

携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。
PAGE TOP